2009年9月30日水曜日

何これの答え

UPした順序がバラバラだけど、これは「問6」ヒトツバタゴです。
通称「なんじゃもんじゃの樹」ゴールデンウィーク頃がみごろです。


これは「問2」春先に真っ白な花を咲かせて綺麗でした。
それが秋になると真っ赤な実になるなんて、、、


これは「問1」タイサンボク(泰山木)です。
大きな盃みたいに咲く不思議な花です。
春から初夏に咲きました。

残りの問題は簡単でしたネ。
「問3」は蘭、「問4」は葉鶏頭です。「問5」はモンキーバナナでした。

2009年9月27日日曜日

これ何だ? パート4

問題 その四、
これも簡単でしょう!
ヒントは葉ボタンって聞くでしょ!
だから「葉◎◎◎」って呼ばれてます。
普通は赤や黄の単色が多いが、
これみたいに何色も混ざってるのは珍しい。

問題 その伍、
見難い一枚ですが、問題の花は手前の黄色ではなく、
中央の濃い紫のサツマイモみたいな形の花です。
画像全体を見れば簡単ですね。

問題 その六、
これは何の種でしょうか?
ヒントは、犬小屋通信の2009.05.09を参照
http://inugoya1tusin.blogspot.com/2009/05/blog-post.html
あの花が秋にはこんな形の種を結ぶんですよ。

これ何全6問の解答は、後日発表します。
それまで楽しんで下さい。
犬小屋通信も花シリーズになって半年チョット。
春先の綺麗な花たちがどんな実を付けるかもう少し追ってみたいです。

これ何だ? パート3

問題 その壱、
これはアメリカ合衆国南部を象徴する花木とされ、
ミシシッピ州とルイジアナ州の州花に指定されている花の果実

問題 その弐、
犬小屋通信2009.07.04参照
http://inugoya1tusin.blogspot.com/2009/07/blog-post_04.html
今年の初夏、
道の駅「パスカル清見」で見かけた不思議な果実。
それが実って落ちそうな種。
やっぱり色がとてもキモ~イ。

問題 その参、
これは簡単。人の顔みたいに見えませんか(笑)

かど鈴のカレー中華


高山の友人が良く行く中華そば屋を紹介しよう!
「かど鈴」という店で、
夜中の2時までやってるから酒を呑んだ後の夜泣きそばで有名。
この店は夜9時から開店するだけ。
高山駅前のホテル群から宴会後の客あて的です。
友人曰く、
「不定休日だけど、こんな店を一軒知ってると何かと重宝」
教祖は、数年前に一度だけ食べた「カレー中華」がお気に入りです。

2009年9月17日木曜日

時計で雑学


腕時計がアナログ式ならばと言う条件付きの話。
① 時計の短針を太陽に向ける。
② その時の12時方向の半分(二等分)が南方角である。
理由は簡単。
太陽は12時(正午)に南中すること。
つまり、24時間で360度を移動する。
もうおわかりでしょ!
時計の短針は12時間で360度を移動する。
その時差が南中方向となります。
最近は腕時計を持たなくて、
携帯電話で事足りてしまうので味気ないですなぁ。
スパァ_(^o=)γ~°°°

2009年9月14日月曜日

本物の星時計は



<星時計の使い方>

星時計は1月~12月の目盛りのついた1段目、
時刻の彫ってある2段目、
針の3段から成ります。
使い方は以下の通りです。

① 2段目を回して月を合わせます。
② 紐の付け根を持って星時計ペンダントを逆さまにします。
③ 腕をのばして中心の穴に北極星を導入します。
④ 針を回して北斗七星のひしゃくの先(おおぐま座α星)に向けると、針が現在の時刻を示します。

自作の星時計

秋の夜長を星時計で楽しもうとチャレンジしてみました。
 星空は地球が1日に一回自転しているために、見かけ上1日に1回、北極星を中心にして廻る様に見えます。これを「星の日周運動」といいます。
 また、地球が太陽の周りを1年かけて一回公転をしているため、見える星座は季節によって移り変わって見えます。これを「星の年周運動」といいます。
 この二つの動きを上手に組み合わせると、星座の見える位置によって時刻を知ることが出来ます。 


星時計を作ろうと35年振りに資料を漁ってみた。
出てこないんだ!これが、(--;)
しょうがなくて自作してみた。
基本的にはどの星座を使っても出来るのですが、
北極星の周りを廻る「北斗七星」と「カシオペア座」の見える位置によって時刻を知る「星時計」を作ってみました。



ビットマップファイルだからサイズ的には大きいかも知れないが、
ダウンロードしてプリントにチャレンジして下さい。
(基本的にはWindows画像とFAXビューアで開いてそのまま直接A4縦プリント)
厚紙にプリントできたら、2枚の円盤を切り抜きます。
2枚の円盤の中心をポンチ等で穴を開ける。
開いた穴を鳩目でとめて完成。
* * *
 鳩目は7~9㎜径が望ましい。これより小さいと腕を伸ばして観測する時に北極星が鳩目の中心に北極星を捉えません。

使い方は簡単です。
① イチローさんみたいに星時計の出っ張りを上に向けて腕を伸ばす。
② 星時計の中心の鳩目から北極星を見える様にします。
③ 円盤を回して本当の空の北斗七星(カシオペア座)と円盤を合わせる。
④ 観測する日付けに対応する時刻を読む。
それが今の時刻です。
* * *
 この星時計は東京の経度(東経139.5度)にあわせてあります。東京より西の経度の場所では1度につき4分遅れます。例えば東経135度の明石では18分遅れることになりますのでご注意ください。星時計で20時と出たら20時18分ということです。


2009年9月7日月曜日

白川郷(和田家)

 
荘川へ蕎麦を食べに行ったその足で、白川郷までひとっ走りしてきた。
秋気配直前で、田んぼの稲が黄色くなりかけていた。
ここのお決まりスポットである荻町城趾展望台に上がり、
下を見下ろすと和田家を一番手前に見ることができる。
合掌造りは読んで字の如く、合掌した様な屋根です。
それもみんな同じ方向を向いて建てられています。
もうすぐ紅葉が始まるから、
その時期にまた訪れようと計画中。

<和田家の蘊蓄>
 和田家は天正元年(1573年)よりつづく家柄で、
当主は代々「弥右衛門」を名乗った。
江戸時代には牛首口留番所役人や庄屋を務めた。
また火薬の原料である塩硝(焔硝)の取引で繁栄した。
和田家住宅の建築時代は諸説あるが、
文化庁によると江戸時代末期であるという。
往時には20人以上の人が住んでいたという。
それは山がちで土地が狭かったこの地では、
次男三男が分家することが難しく、
結果的に長男一家を中心とした大家族となったのである。
またこのような理由から、家屋の規模も大型となった。
和田家住宅は1995年(平成7年)12月26日に
主屋、土蔵、便所ならびに土地が国の重要文化財に指定された。
現在も住居として使われているが、内部の見学が可能である。

2009年9月2日水曜日

手打ちそば処 蕎麦正(そばしょう)

飛騨市荘川町牧戸の蕎麦を一年がかりでやっと食べた。
去年の紅葉時期は何度も足を運んだが、
客待ちが凄くてとても食べられなかった。
期待大で、早速注文した。
「源流そばセット」(ざる、キノコ炊き込みご飯、小鉢、漬物)生本わさび
付きだしには、豆乳にそば粉を混ぜたような「すったて汁」が絶品。(正面上)
画を観ての通り、ざる(盛りそば)には海苔が付きません。
こだわりの「三たて」挽き、打ち、茹でたてです。
もちろん「自然乾燥のそば実」を石臼による「自家製粉」の拘り様。
     
    《教祖のこだわりな食べ方》

① はじめの一口は蕎麦つゆに漬けず、岩塩のみで食べる。
  (蕎麦の甘味が引き立ち、蕎麦の香りが鼻に抜けます)
       (^_^)b (^_^)b (^_^)b

② 本わさびを摺り下ろして、直接そばに付けてから蕎麦つゆで食べる。
  (旨味が口いっぱいに広がるんです)

お得情報は、「マイ箸」持参すると100円引きですよ。

店のベランダから眼下に眺める庄川と蕎麦畑のロケーションはバッチリ風情満天。

秋蕎麦の早生?小さな花が咲き誇っていた。
荘川地内の蕎麦畑ではまだまだ咲き始めたばかりのようだ。
太陽が逆光で、花の景色が引き立った良い一枚をGET!できた。

逆光といえば、イワナ釣りのオッちゃんが丁度のタイミングでフレームイン。
渦巻く清流を背に拘りの1ショットGET!

     《蕎麦正:詳細情報》
岐阜県飛騨市荘川町牧戸160-1
   TEL : 05769-2-2234
   FAX : 05769-2-2977
営業時間 : 午前11時~売り切れ閉店
定休日   : 毎週木曜日