2008年10月29日水曜日

宵に月と金星がランデブー


星ネタを続けて蘊蓄齋。
11月1日の夕方、西の空で月齢3の細い月と宵の明星・金星が接近する。
双眼鏡では同一視野内に見え、
金星と月の美しい共演を楽しむことができるだろう。
このころに望遠鏡で金星を観測すると、
やや膨らんだ半月状に見えるが、
日が経つにつれて少しずつ細くなり、
見かけの大きさが大きくなっていく。

2008年10月27日月曜日

皆既日食への準備と蘊蓄


先月から続く週末ドライブも、昨日は天候の悪さと家の改築中のためにお休みしました。
そのお口直しじゃないけれど、チョイとした情報を提供しました。
2009年7月22日、鹿児島県のトカラ列島などで皆既日食が見られます。皆既日食が国内で起こるのは46年ぶりで、全国各地でも好条件の部分日食となります。さらに、最大継続時間が6分39秒と21世紀の皆既日食では最長なので、見逃せません。今のうちから観測のポイントを確認しておきましょう。
詳細記事は下記のURLを参照して下さい。
教祖が生きてる内に観られる最後の皆既日食だから、
仕事なんかやってる場合じゃない。
今から虎視眈々と観測ツアーを企んでます。

2008年10月20日月曜日

自然薯とろろ蕎麦



昨日、
「ひだ荘川ふるさと祭り」
出かけてきました。
会場の上空には ↑ ↑ ↑
不思議な物体が浮かんでました。
紅葉を観ながら帰りに、
絞りたて牛乳で作ったアイスクリームと、
お約束通りの自然薯とろろ蕎麦を食べた。
手打ちの蕎麦は旨かった。
出来れば「新蕎麦」で食べたかったのに、
大行列の前に悔しいかな撃沈して、
普通の手打ち蕎麦で我慢した。
来週は再度「新蕎麦」にチャレンジするぞ!
誓いも新たに帰路に就いたのでした。

2008年10月15日水曜日

秋の高山祭り


先日、ここ何年か振りに宵祭りに出かけた。
なかなか趣があって良い一時を過ごせた。
秋の山車は全部で11台あって、
その中で有名なのは「布袋台」のカラクリ奉納。
毎年、TVニュースで流れる、
二人の唐人が布袋さまの肩に乗る。
これはこれで飽きないのだが、
やはり、一押しは宵祭り(宵宮)だ。
一台一台の山車に100個以上の提灯を灯し、
伝統の曳き別れ唄「高い山」を唱いながら、
各台蔵へ帰っていきます。
ゆらゆら揺れる灯りが闇夜に映え、
秋の情感を掻き立ててくれます。
今年は、鳳凰台が解体修理中で10台の曳き別れでした。
来週は、ひだ荘川ふるさと祭りに出かけてみようか?
思案投げ首中だ。

2008年10月6日月曜日

高富 青雲組


昨日、某ホールにて創作和太鼓の演舞を観た。
迫力或るネ (・υ・)``ホォー
腹にズンズンと響く振動と音。
久し振りに感激した。
掲載の画像は彼等の別の日の演舞だけど、
迫力が伝わればと思いアップしてみた。
友人であり、呑み友でもある男が、
汗をかきまくり、背中を真っ赤にして大太鼓を叩く姿。
格好良かったわぃ!
和太鼓は神聖な楽器。
神仏や霊を呼び、
人間と会話する道具と聞く。
叩く時に呑み友もよく聴くらしい。
太鼓の練習中には霊も見えると言う。
昨日は、
霊感の強い者同士で演舞を観に行った。
教祖と二人で感想を述べた。
口を揃えて。
「(奴らが)寄ってくる事、理解できるね!」
さて、霊感の強い皆さん、
和太鼓の魅力を体験してみましょう。