2017年6月15日木曜日

宇津江四十八滝 2017

今年は例年より遅い開花でした。
雪が遅くまであって遅れたんですね。
でもここ数日の好天(梅雨入りしたのに?)
一気に見頃になりました。
 
*画像をクリックで拡大します
 ご覧の通り色付きが良く発色が綺麗です。
 ここ数年では当たり年でした。
 ご年配のアマカメラマン多数出没でした。
 公園内の池にはヒメコウホネが二輪ほど咲いてました。
 
 いつものモリアオガエルの卵は一カ所しか見あたらず、
産卵が遅れていたようです。
ふ化した赤ちゃんオタマジャクシはほんの僅かで
これから盛りがくることでしょう!
 
珍しい「マムシグサ」を発見!
始めてみました。
<文献から引用>
 わが国の各地をはじめ、
朝鮮半島や中国東北部に分布しています。
平地から山地の林内や林縁に生え、
高さは30~100センチになります。
偽茎の先端に鳥足状に分裂する2個の葉をつけます。
小葉はかたちに変異が多く、
7~19個あります。
4月から6月ごろ、
緑色または緑緑色の仏炎苞に包まれた花を咲かせます。
付属体は棒状あるいは棍棒状です。
仏炎苞が緑色なものは「カントマムシグサ(関東蝮草)」と呼ばれます。
秋になると真っ赤な果実が熟します。
名前は、偽茎の模様が「マムシ」のように見えることから。
毎年立ち寄る「蕎麦正なかや」さんが臨時休業だったため、
大将の親父さんの店(福全寺蕎麦)で遅めのお昼を!
 ざる蕎麦(八寸)と赤塩、黒塩の使い分けの塩蕎麦です。
 追加は野菜の天ぷら盛り合わせとお稲荷さん、
山ウド、えりんぎ2個、車エビ2尾、タマネギ、
シソの裏葉、キュウリ(なんと!!!)
 帰りはいつもの荘川町内の「三谷(サンダニ)」で
自然湧水を汲んできました。
冷たい清水でドライブ疲れも吹っ飛びます。

2017年5月23日火曜日

ミニレストラン ベルハウス 日替わりランチ

いつ食べてもハズレ無しランチ
 メンチカツ(ハンバーグのカツ揚げ)ランチ
チキンの照り焼きランチ
豚ロースの唐揚げ定食
豚ロースのデミグソース定食
 
チキンカツ和風ソース定食
 
どちらもボリューミーで
¥700-、リーズナブルです。

2017年5月15日月曜日

なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)

毎年チェックするヒトツバタゴ
 例年より10日ほど遅れて満開に、
 今年は花が小振りりかなぁ?
 大野町のバラ公園は3分咲きって感じでした
 最近の麿の寝相
 相変わらず変な寝相の彼女。
こちらは寝起きの大あくびです。
舌が細くて長いのが良く判る一枚でした。

2017年5月10日水曜日

4月を徒然に

名宝ジェラートです。

中将姫誓願桜の脇にある
 蕎麦処 せいがん
桜エビ載っけざる蕎麦
 せいがん団子
 いつもの「瑠草」
由比ヶ浜の紅エビざる蕎麦
高山祭り「龍神台」
外国人観光客が一杯です。
 達磨観音で有名な大龍寺の
白満天星です。
今年は当たり年でした。
江南フラワーパークで
 御衣黄も満開に出会えました。
 垂井町の相川の鯉のぼりたち。
 風に吹かれて元気に泳いでました。
赤坂の御茶屋敷跡のボタン
 射我(しゃが)
 羽島竹鼻別院の藤
 七分咲きでとても良い匂いがしました。
 木曽三川公園の小手毬
 ルピナス(のぼり藤)
 こらから満開を迎えそうでした。
 


ワイスピ8

観てきました!
突っ込み有り有りの面白さです。
オイラ的に笑えたツボは、
チョイ出演のヘレン・ミレンのシーンが笑えました。
ラストの「ファミリーの大切さ」を語るドミニク・・・
そして名付けた子供の名が「ライアン」が決まってました。
 <解説 URLから引用>
ヴィン・ディーゼル、ドウェイン・ジョンソンらが共演する大ヒット人気カーアクション「ワイルド・スピード」シリーズの第8作。誰よりもファミリーを大切にしてきたはずのドミニクが裏切り、ホブスやレティ、ローマンらはドミニクを取り戻そうと奮闘。その中でファミリーは、最大の敵だったデッカード・ショウとも手を組むことになる。ヴィン・ディーゼル、ドウェイン・ジョンソン、ミシェル・ロドリゲス、タイリース・ギブソンらおなじみのメンバーに加え、デッカード・ショウ役のジェイソン・ステイサムも前作に続き出演。さらに、「マッド・マックス 怒りのデス・ロード」のシャーリーズ・セロンが謎のサイバーテロリストとして登場し、「ヘイトフル・エイト」のカート・ラッセル、「スーサイド・スクワッド」のスコット・イーストウッドも参戦。アイスランドやシリーズ初上陸となるニューヨーク、さらにハリウッド大作では初となるキューバでのロケが行われた。

2017年5月9日火曜日

ハンカチの樹

長良公園の一本
 満開です。
 天気も良く見上げるとまぶしかったです。

飛騨清見 西光寺 枝垂れ桜 

久し振りの観桜でした。
矢っ張り迫力ある大きさです。
右端の人と比べてみてください。
 樹齢800年以上と推定され岐阜県の天然記念物に指定。
枝垂れザクラとしては県下でも珍しい巨木で、
地表を掃くように春風に揺れる様は見事です。
幹にはごつごつとした大きなこぶが多く、
長年厳しい風雪に耐え続けてきた樹形には、
神々しささえ漂っています。
 青い空が似合います
 逆光の一枚
 
高山市清見町大谷415 西光寺境内