2010年6月2日水曜日

パッション・フラワー(時計草)

各務原市の消防本部建物の東側外壁にある有名な花。

見た目は7~8cmくらいの小さな花なんですが、
ごらんの通り、怪しい形をしています。

時計の針の様な花柱をキリストに見立て、
副花冠を後光に例えて、「The Passion Flower」
キリストの受難って事ですね。

南アフリカ原産で、約500種類在るそうです。
スペインの宣教師達が南アフリカを訪れて初めて眼にした時の感激を想像してしまう。
あっ、そう言えば「果物時計草(パッションフルーツ)」は時計草の仲間です。
果実の形が違うんですが、やはり花はよく似てます。

2010年5月30日日曜日

花フェス2010年 アコギ一期一会


先日、5月29日の花フェスライブで、
K.YAIRIのアコギで有名な「一期一会」の演奏を聴いてきた。
自称「ギターオタク」宮地さん(ヤイリのギター職人)超絶技法に酔えました。
ヤイリの「一期一会」HP参照

世界のバラ園のパノラマ画です。
全体的には八部咲きですが、見た目満開でした。

薔薇色といえばこの色 ↑  ↑  ↑ ですよね?

つるバラのアーチに巧い具合に光が当たっていた。



ターシャの庭で見つけた注目の花。
いろんな色の「ジキタリス」が満開だった。




これは「紫詰め草」です。

「ターシャの庭 in Gifu」のURLは ↓ ↓ ↓

2010年5月24日月曜日

続・パックマン情報

最新情報によると、
パックマンロゴを米GoogleのHPで継続掲載するらしい。
余りにも反響が多くて実現した様だ。
参考URLは、
  ↓  ↓

http://www.google.com/pacman/

22~23日にチャレンジ出来なかった人、
是非アクセスしてみて下さい。

2010年5月22日土曜日

パックマンがGoogleをジャック?

1980年5月22日、アーケードゲームとして世に登場した『パックマン』 誕生30周年を記念してGoogleのパックマン大好き人間がタイトルロゴを作成した。
驚くのは、「insert Coin」ボタンがあるです。
そう、ここをクリックするとゲームとして遊べるんです。
裏技や、バグも実際に再現されてます。
オリジナルに近いレベル256面も再現出来てるんだって。
23日の24時まで掲載らしい。
教祖はもうプレイ済み。
かなり遊べるぞい(^ヘ^)v

2010年5月19日水曜日

大野町バラ公園2010年

正面から全体を見渡したパノラマ画像。

満開!
満開!

アーチに茂ったツルバラが見事です。




アーチの中から見上げた一枚!
花びらが透き通る様で感激した。

2010年5月18日火曜日

2010年 ツアー・オブ・ジャパン in 美濃

今年も観戦してきました。
天気にも恵まれて有り難かった。

教祖の同居人さま、
GOOL後のクールダウン中の選手と、
今年も地元中学生に紛れてハイタッチ。


とりあえず、

フィニッシュシーンをUPしました。


去年のblogはこちら、  ↓  ↓  ↓
http://inugoya1tusin.blogspot.com/2009/05/in.html

何回観戦しても迫力在ります。

ゲームのダイジェストは「ぎふチャン」で、

23日(日)19:00~放送されます。

お楽しみに~~~~~(^ヘ^)v

2010年5月17日月曜日

美しい宵空のランデブー

友達が送ってくれた画像ですが、
月の影部分に地球照が観られます。


教祖は、肉眼で午後8時チョイ前に観ました。
今から35年以上前、中学時代に観た金星食が忘れられません。
明け方の東の空で、有明月と呼ばれる逆型の三日月と、
明けの明星(金星)も逆型三日月で、
見事、金星を月が食ってしまう天体ショー。
当時は、
アサペンSPを天体望遠鏡1200mm焦点に無理矢理くっつけて、
フィルムは勿論コダックTRX。増感現像は常識。
上に掲載の様な地球照を撮ったっけなぁ~。