2012年8月28日火曜日

映画「あなたへ」

封切りと同時に観ました。
15年連れ添った妻の遺骨を散骨するため、妻の故郷の九州へと自家製のキャンピングカーで旅をする男の姿と、そこで男が知った“妻の本当の想い“を描き出すロードムービー。『あ・うん』『鉄道員』など数々の傑作で高倉とタッグを組んできた降旗康男が監督を務める。
80歳を超え、前作より6年振りの主演作。脇が固まっているから安心して観られました。ビートたけしは、「やっぱり そう来たか!」って感じです。佐藤浩市もわざとらしい落ちでしたし、大滝秀治なんか填りっぱなし!
まだまだ老け込むには早い「健さん」次作も頑張って撮って下さい。応援してます!


2012年8月21日火曜日

Sya楽(しゃらく)のランチ

岐阜市東明見町の「Sya楽」の寿司定食
前々から寄ってみたかったお店、
刺身定食¥1,500-です。
ボリュームたっぷりの刺身でした。
刺身が11品です。
お昼のランチじゃなければ絶対のお目にかかれません。
いやぁ~旨かった(^_^)b
右から、
「カジキ」「赤身」「イカ素麺」「タコブツ」「〆鯖」「海老」
「貝柱」「ハマチ」「鯛」「トンボの中トロ」「だし巻き玉子」
他に、「冷や奴みそ」「筑前煮」「柴漬け」「赤だし」「ご飯」
これだけ揃って1500円だよ!

2012年8月14日火曜日

月下美人

ご近所さんの植木ですが、
「咲き始めたよ、観においで!」
っと電話があり深夜出かけました。

*画像クリックで拡大します
 二鉢あって約14~5個咲いてました。
 とても良い薫りで圧倒されます。
 早速にカメラを向けますが、
 見る見るうちに開いていきます。


 開花中の花、
開花後のしぼんだ花ともに食用にでき、
咲いている花は焼酎につけると保存できる。
台湾ではスープの具として使われる。
花言葉は
「はかない美、儚い恋、繊細、快楽、艶やかな美人」

2012年7月31日火曜日

アリオカ?って何?

今月、開店したコロッケ屋さん
*画像をクリックで拡大できます。
 小振りなコロッケは、
 揚げたてホカホカです。
 初めは何も漬けずにストレートに食べます。
*フラッシュ無し画像の方が美味しく写りました。
飛騨牛100%に黒毛和牛100%
国産の新ジャガ100%
味付けは、塩&胡椒のみ使用

2012年7月13日金曜日

清見ラベンダー 2012年

* 画像をクリックで拡大できます。
パスカル清見のラベンダー園
今年は去年の株が大きくなって立派でした。
ミツバチがブンブンと食事中?
蜜集めに精を出してます。
一本だけ、
飛び抜けた花が眼に止まります。
こちらは隣の畑の「ブルーベリー」たちです。
パッツン、パツっの実が一杯!
もう少しすると紫の甘酸っぱい実になります。
こちらは「ひだ清見ラベンダー公園」
見頃を迎えてます。
大きい蜂がやってきました。
思いっきり仰け反ってポージング!
いつも立ち寄る「三谷(サンダニ)」天然湧水地
ボランティアが寄付したデッキブラシで、
木製水槽をお礼の掃除中の画です。
4Lのペット2本に汲みました。
この水で煎れる珈琲は格別ですょ。
米を炊くのにも最高の旨さです。
最後は、おきまりの郡上、
「宗祇水」
小学生の子供たちが野外学習で勉強中でした。

2012年7月4日水曜日

暖場 三亀(4回目)

2ヶ月振りにランチしました。
やっぱ、刺身旨かった。
〆鯖の味の頃合いGOODでした。
鯛も鮪も問題なし。
揚げたての車エビ最高!
クラゲの酢の物、辛明太子、佃煮昆布、、、
白身魚の葛餡かけは美味。
インゲンのゴマ和え、、、これだけが減点でした。
だって堅いんですもの(;´_`;)
次はディナーで「メヒカリの唐揚げ」食べたいです。

2012年6月29日金曜日

谷汲 百合園 2012年

今年はやはり1週間遅れでした。
スカシ型が満開を迎え、
これからオリエンタル型へと移ります。
蒸し暑い一日になりました。
檜林の木陰を探して歩きます。
スカシ型は矢張りこの角度でしょう!
バックを黒い陰でアップを!
上から覗くと地面の黒いビニールが移り混んでBOUU!
望遠からの縦構図も頂きました!
シャッターを切る瞬間に陰ってしまい残念です。
今週末が最高かと思われます。