2011年4月28日木曜日

臥龍桜 2011年

2年振りに観桜しました。
(4月27日午後1時30分ごろ撮影)
気温23度。
5~6分咲です。


高山のケーブル局が撮影中の所を、
教祖の同居人さまがフレームインする。
証拠写真 ①

証拠写真 ② 

証拠写真 ③ 

未だ頑張って後ろ姿をアピール中の
証拠写真  ④

南側から撮りました。 


懲りずに、後ろから、、、
って、訳じゃありません。
風が強くて眼が開けられません。
だから睨んでます。(-_-;) の画。
この時のニュース映像を各局が使い回していたようです。


今週末が満開予想です。
あとは、天気次第ですよね!
高山市内は8分咲きで楽しめました。

2011年4月26日火曜日

岐阜県郡上市明宝奥住 國田家の芝桜

雨の中、出掛けました。
今日の中日新聞(朝刊)に載ってたから、
早速に出掛けました。


まだまだ三分の一くらいしか咲いてませんでしたが、


充分見応えがありました。


でも、寒くって仕方がありません。(∋_∈)


今週末には満開で綺麗でしょうね!

2011年4月22日金曜日

大龍寺の満天星 2011年

今年は去年よりず~ぅっと綺麗でした。
去年はさっぱりでしたから、、、

一昨年はまあまぁてっ観じでした。


考えるに、、、去年の秋に台風被害が無かったのと、
植木の刈り込みが丁度良いタイミングで行われたであろうと予想する。


総じて、、
今年の開花は雪が多かった事と春先の冷え込みが重なり、
遅れに遅れて、じれったかったがようやくと言ったとこ。

今年の花弁は小振りですが、
秋の紅葉が期待できそうです。

2011年4月19日火曜日

淡墨桜 2011年

今年も観桜に訪れました。


4月19日は花冷えの寒気団が襲い寒かった。
空気がピンとして気持ちよかったが、
教祖が訪れる数時間前に、なんと雹が降ったらしい。


雨が上がっても強風が吹きあれ、
桜吹雪が見事な程に舞っていました。


淡墨の名の如く、ピンクの花びらは色が抜けて白っぽい灰色です。


いつ観ても樹齢1500年は圧巻です。
来年の観桜を楽しみに帰ってきました。

花蘇芳(ハナズオウ)

我が家の庭に咲いたハナズオウです。
ただいま満開でして、可愛い花です。
マメ科の花なので、チョウチョの様な小さな花を枝にギッシリと咲きました。


枯れ枝からいきなり花を咲かせます。
とても不思議な咲き方です。
梅や桜みたいです。
後から葉が出ます。

秋には鞘の様な実をつけます。
蘇芳(すおう)色に染めた色に似た花の色からその名が付きました。

2011年4月17日日曜日

船川べりの桜

前から行ってみたい桜でした。
やっと準備が整い出掛けました。
富山県 下新川郡 朝日町 舟川新です。


例年だと、菜花も揃う時があるらしく、
黄色・赤・ピンク・そして山雪の白が重なる絶景です。


残念ながら今年は、
桜の満開にチューリップが6~7分咲きでした。


4月17日午後2時で気温11度
風は北風5m以上です(体感上めっちゃ寒かった)



揺れる桜とチューリップを止めて写すの苦労しました。 


こちらは、小川べりの桜です。


こんなに綺麗なのに
直ぐ横の船川べりは超満員で大渋滞でした。

<オマケ>
↓  ↓  ↓
現場で見つけた変顔のキャディーさんらしき姿の
同居人さま笑顔の図
寒くて鼻水垂らしてました。


<プチ蘊蓄>
昭和32の河川改修時、地元の人々によって植えられた桜並木。残雪の北アルプスの山並を背景に開花時期には約250本のソメイヨシノが両岸約800mにわたり、一斉に咲き誇る。また、周辺ではチューリップや菜の花栽培が行われており、桜と開花時間が重なると、鮮やかなチューリップと菜の花の向こうに桜並木、遠景には残雪の朝日岳という絶景を望むことができる。

2011年4月12日火曜日

木曽三河公園 2011年 弐

チューリップとムスリカ




今年初めて気づいた風車のオブジェ



ムスリカ・アルメニカムのアップ








ネモフィラ
(オオイヌノフグリに似てません事!)



2011年4月11日月曜日

木曽三河公園 2011年 壱

ルピナス咲き始めました

ハンギング・バスケット 


イベリスです


ラナンキュラス



ポピー


寄せ植え


リナリア




サファイアスター
これがチューリップ?
原種系なんですって!
隣のムスリカと比べて下さい
小さいですよね!


プライススタンスユニカム
これも原種系のチューリップです
これも小さい
縁取りの葉が可愛いですね


木曽三河公園の展示は、
残念ながら花フェスより上手い展示じゃありませんでした
(∋_∈)

明日、残りをアップします。乞うご期待!