2011年10月16日日曜日

ワイルドスピードMEGAMAX(FAST FIVE)

昨日、観た洋画だ。
2年ぶりの続編になる訳ですが、
期待を裏切らない内容に満足です。
まぁ、「こんなの有りえまへんて~」等と突っ込み処は数々あれども、
それもひっくるめて楽しんでしまいなさい!というカーアクション満載です。
ストーリーは単純明快だから。余所で調べてください。m(._.)m
130分という長さを感じさせず、あっという間にエンディングに。
主演ヴィン・ディーゼルが制作(3部作)に関わっての2作目
って事は、既に完結編に取りかかってるらしい。
二年も待てないぞ!
あと、ドウェイン・ジョンソン(元プロレスラー)のロック様が登場!
カーアクションに格闘戦まで楽しめちゃいます。
スキンヘッドの二人が怒突き合いのプロレスごっこ始めちゃいます(笑)
皆さんも、笑って突っ込んで、カーアクションを楽しみたいなら是非!
ご覧あれ!!!

2011年10月11日火曜日

初秋の白川郷と高山祭り、2011年

稲刈りが終わった白川郷
いつもの荻町城址展望台からの眺望です。
駐車場が整備され、
展望台に安全柵も完備でした。
今年の高山祭り、
人出が半端無く多い(;´_`;)
午前のカラクリ奉納は近づけず、
終了後に一枚GET!
ご覧のとおり、
芋洗い状態です。
午後からは裏側へ回って、
松の枝下から一枚!
昼食は「蕎麦正せと」改め「ざる蕎麦せと」
高山市下岡本町1660-5
三種盛り並み蕎麦 ¥1,050-
荘川の「蕎麦正」姉妹店です。
全体の味は、、、70点(サービスで)
塩ざる蕎麦は合格80点
とろろ蕎麦は60点(かけ汁が薄すぎ)
芋がシッカリしているのに残念です。
おろし蕎麦は70点(器が小さすぎる)
ちなみに、、、蕎麦湯がお代わり出来るのは有り難い。
店の雰囲気は駄目です。50点トホホです。

2011年9月28日水曜日

津屋川の曼珠沙華 2011年秋

相変わらず壮観です。(6分咲)
先週の台風15号禍が残ってました。
残念!


途中で立ち止まり、右~左と一枚ずつショット!
かなり長い堤防なのがわかりますかね?



台風禍のおかげで水量が多く風もなかったので、
水面に映し出す逆さ曼珠沙華をGET



アップで2枚続けました。





逆光に映える曼珠沙華を3枚GET






去年のBlogを参考に
↓  ↓  ↓

2011年9月25日日曜日

花フェスタ記念公園で、、

黄色い曼珠沙華を発見!


白い色はたまに見かけるけど、
こんな色は初めてである!
(^_^)v


後ろの赤いのは普通の曼珠沙華

9月22日撮影
花の地球館手前の山のり面


2011年9月8日木曜日

手挽き 手打ち蕎麦 仲佐(下呂市)

TVでも噂に高い蕎麦屋さんです。
午前11時半開店です。
11時50分ごろ到着したけど、
教祖夫婦の後に3組くらいのお客で売り切れでした。


目当てのメニューは、
お品書きから削除されてました。
トホホ(;´_`;)です。


仕方なく、
単品で「手挽きざる」「冷やしかけそば」
注文しました。


ざるは濃いめの汁に辛み大根で頂きます。 


冷やしかけも辛み大根ですが、
こちらには柚が降ってあり、とても風味が良かったです。

結局、この日(9月8日木曜)は、
12時15分には売り切れ仕舞いになりました。
でも、お味はそれに見合うだけの事はありました。
お店のHPは、 ↓  ↓

2011年8月22日月曜日

盂蘭盆会を終えて~徒然と~

ご存じ実写版の「忍たま乱太郎」を観てきた。
まぁ~愉快でしたわ。
ストーリーはどうでもよくて、
脇を固める俳優陣が凄すぎ!
まだ観てない人は是非鑑賞を勧める一本です。


美濃の「そば切り まる伍」
いつもの「二八そばのせいろ定食」
野菜天ぷらと桜エビのかき揚げ付きです。
前回は寒いときでしたが、
汗をかきながら冷たい蕎麦せいろも乙です。


教祖ん家で恒例の「麦酒宴会」の図
この画像は友人のブログより拝借しました。
呑んだ呑んだ20Lのサッポロ生黒ラベル!
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

友人が手料理持参で盛り上がった一夜でした。
次回の開催は忘年会になりそうです。
徒然なるままにブログアップでした
(^▽^ケケケ

2011年8月7日日曜日

国宝薬師寺展(岐阜市歴史博物館)

昨日、岐阜金華山麓にある展示会へ出かけた。
薬師寺を出て展示される事自体が不可能な展示物ばかりです。

 上の絵は有名な国宝
「吉祥天女像」
薬師寺東塔&西塔
詳細は、 ↓ ↓ ↓ 参照

拝観料は、1000円(前売り800円)
ちょっと高いかな?
でも、お値打ちな事に気づきます。
安田奘基住職による解説が約30分ほど有るからです。
二度と岐阜では拝めない国宝ばかりです。
皆さんも是非ご覧になって損はしませんョ。