2009年11月30日月曜日

12月の天体ショー

12月1日から2日にかけて、
月齢15の月がプレアデス星団(M45、すばる)を隠す。
満月前日で月が明るすぎるため、
肉眼ではプレアデス星団は見えない。
双眼鏡、できれば望遠鏡で観測しよう。
機材さえあれば街中でも観測できるので、
平日の深夜ではあるがぜひ眺めてみたい。

「1月のしぶんぎ座流星群」
「8月のペルセウス座流星群」と並んで
三大流星群のひとつに数えられている「ふたご座流星群」
今年の活動のピークは12月14日の14時ごろと予想されている。
月明かりがほとんどない好条件で観測できるので、
14日の明け方を中心に前後数日間は流れ星に期待できそうだ。
この秋、月明かりに邪魔されず観望できる滅多にないチャンスだ。
後は天気次第ですなぁ。スパァ_(^o=)γ~°°°

2009年11月28日土曜日

『な く も ん か』


今週、観た一本です。
お馴染みの三人が結集した話題の映画。
脚本:宮藤官九郎×主演:阿部サダヲ×監督:水田伸生
大ヒットした『舞妓Haaan!!』チームによる映画『なくもんか』
下町のハムカツ屋を舞台にした“泣ける喜劇”か!?“笑える悲劇”か!?

舞妓~の時より阿倍サダの演技がいけてました。
いしだあゆみさんが痴呆性認知症の役で、
コメディーに演じてこれも話題です。
竹内結子も離婚して数年、演技にキャリアが出てきました。
エンディングのオチは見事でした。

映画『沈む太陽』(笑)




紅葉狩り、オマケのショットです。

犬山に沈む太陽を一枚GET!

ほんと、赤い夕陽で綺麗でした。

寂光院の西側から思わず合掌!

犬山寂光院(モミジ寺)


昨日、夕方だったけど少し頑張って観てきた。
今年は矢張り色つきが此処でも同じ様子で残念。
しかし、見頃を迎えた寂光院は流石でした。
「尾張のモミジ寺」 と呼ばれるだけあって壮観でした。

本殿の西側の赤いモミジが夕日に当たり映えて綺麗でした。
きっと週末は観光客で一杯でしょうねぇ~。




でも、観て下さい。この石階段(七福坂)。
(写真は下り坂の一枚、自分の目の高さは画像の上から1/4辺りです)
可成りな急斜面である。
だから、
久々に運動した気分にしてくれます。
登り切った時にはゼェ~ゼェ~(--;)
絶対今日からタバコ止めようと誓う瞬間です。

黄色の楓も見頃でした。
上る階段と下る階段が別れているから、
往路の景色と、復路の景色が違って楽しめます。

一本の樹でグラデェーションの楓。
楓は矢張りこの紅葉加減が一番綺麗に見えます。
この日は残念ながら夕暮れ時で写りが今イチ、、、
あと30分早ければ撮影にも力が入ると反省しきりです。

2009年11月25日水曜日

フォトン・ベルト

フォトン・ベルト(Photon Belt)とは、
少し流行のキーワードとして気になって調べてみた。

太陽系はプレアデス星団のアルシオーネを中心として
約26,000年周期で回っている。
地球は公転軌道の関係でフォトンベルトに
一時的に入ったり出たりしているが、
2012年12月23日には完全に突入し、
通過するのに2000年程を要すると見られる。
銀河系にあるとされている高エネルギーフォトン(光子)のドーナッツ状の帯。

云々感ぬん、、、

一部の疑似科学信仰者やオカルティストが存在と影響を主張するが、
まったく科学的根拠はない。
一部の情報ではNASAが発見したとか?
プレアデス星団の中のアルシオーネを中心に回ってるとか?
何を馬鹿げた話がまかり通っているんだろうか?

大体、太陽系がひとつの恒星を中心に回るなんてナンセンス。
百歩譲って、それを肯定するとしたら、
太陽系の重量を26000年足らずの短い時間。
つまり高速で公転させるためには、
どれほどの重力が必要か?判ってない!
そして、それはアルシオーネには存在しない。
百万歩譲って、
太陽系は銀河系中心に対して約2億2600万年周期で公転しており、
銀河系を太陽が26000年で公転できたら、
そのスピードは光速を遙かに超えることになり、
特殊相対性理論に反した状態にあります。
まして、太陽系が属する銀河系の中心にはプレアデスは存在しない。
プレアデス星団を中心に回るということはない。

話は変わるが、
我が日本にも「弥勒菩薩」なる信仰がある。
仏陀が入滅後56億7000万年後の未来に姿を現す菩薩さまである。
この話じゃ、太陽は銀河を中心に25周も回る計算だ。
教祖は日本人であるから、弥勒菩薩の出現を信じる。

人それぞれ、何を信じても、
救われるのは自分一人っきりである事だけは変わらない真実。
弥勒菩薩についてはまた後日に蘊蓄します(^_^)b

LFA(参考出品車)



先週、20年ぶりくらいにモーターショーに出掛けてきた。
昨今のエコブームは楽しみなものじゃない。
やっぱり、これでしょう!!!
感動・官能を極限まで追求したスーパースポーツである。

レーシングカーに匹敵する仕様で、
走行性能は主にサーキットで鍛え上げられたスーパースポーツ。
駆動方式はFR。
4.8リッターV10エンジンは9000rpmまで吹け上がる超高回転型で、
エンジン音など人の五感を通して得られる官能性能にもこだわっている。
販売は来年末から2年間、全世界で限定500台。
価格は3,750万円程度を予定している。

4LDKの一戸建てが2軒は建つその価格。
トイレも無けりゃ、風呂も無い(--;)
それでもそそるそのエキゾーストノート・・・・・

2009年11月16日月曜日

横蔵寺のライトアップ

二日振りに夜間ライトアップに出掛けた

幻想的な光景を満喫(^ヘ^)v

観客も少なくゆっくりと観ることが出来た。

出掛けたのは、
矢っ張りこのメンツ!
三姉妹そろい踏み~スパァ_(^o=)γ~°°°