日本の花暦は、中国(清の時代)に作られた花暦が江戸時代に渡来し、これにならって日本の風土にあうように作り直したものです。俳句の歳時記にも取り入れられています。花暦は月ごとに咲く代表的な花をそれぞれの月に配したもの。月を代表する花ということが大前提ですので、江戸時代の暦(陰暦)と現在の暦(太陽暦)では季節に約一月ほどズレがありますので、同じ月の花でも違いがあります。また、「代表的な花」の概念も時代とともに変化しますし、地方によっても違いがありますのであくまでも参考です。今後も変化して行くことと思います(今回は、平凡社「大百科事典」によります)
【中国】
一月睦月(むつき) 梅(うめ) 二月如月(きさらぎ)桃(もも) 三月弥生(やよい) 牡丹(ぼたん)四月卯月(うづき) 桜(さくら)五月皐月(さつき) 木蓮(もくれん)六月水無月(みなづき) 石榴(ざくろ) 七月文月(ふみづき) 睡蓮(すいれん)八月葉月(はづき) 梨(なし)九月長月(ながつき) 葵(あおい) 十月神無月(かんなづき) 菊(きく)十一月霜月(しもつき) 山梔子(くちなし)十二月師走(しわす) 芥子(けし)
【日本(江戸)】
一月松(まつ)二月梅(うめ)三月 桜(さくら)四月藤(ふじ)五月菖蒲(あやめ)六月牡丹(ぼたん)七月萩(はぎ)八月薄(すすき)九月菊(きく)十月紅葉(もみじ)十一月柳(やなぎ)十二月桐(きり)
【日本(現在)】
一月梅(うめ) 福寿草(ふくじゅそう)二月椿(つばき) 水仙(すいせん)三月桃(もも) 菜の花(なのはな)四月桜(さくら) チューリップ五月藤(ふじ) カーネーション六月紫陽花(あじさい) 花菖蒲(はなしょうぶ)七月山梔子(くちなし) 百合(ゆり)八月百日紅(さるすべり) 朝顔(あさがお)九月萩(はぎ) 彼岸花(ひがんばな)十月木犀(もくせい) 秋桜(コスモス)十一月山茶花(さざんか) 菊(きく)十二月枇杷(びわ) 石蕗(つわぶき)
【余 談】
江戸時代の「花暦」
江戸時代の花暦の花とその並びを見て (^_^)b と思った方は、
ギャンブラー?
そう、花札の「花」です。
江戸時代末、賭博系のカルタ(カブ札)が禁止されたあと、
抜け道として作られたのは花札。
(・υ・)``ホォー
今後も教祖が得意の暦の話は時にふれ紹介しますネ。
なるべく解りやすくユーモアタップリに!ご期待を!
2007年11月30日金曜日
2007年11月29日木曜日
交通事故
今週になって色々とあって、
少しメゲメゲですわ。
友人の旦那が交通事故で相手は死亡。
おまけに、死亡したのは幼児。
これには可成りドン引き。
仕事上、覚悟はしてたけど、
やはりキツイは。
オイラの知り合いが加害者なんだけど、
被害者の事を無視できない。
逆だったらどんな心境か?
考えるまでもなく辛い現実です。
自動車社会では避けて通れない事故。
貴方もいつ何時、
加害者に。そして被害者になる事があるかも知れません。
今夜は多くは語りません。
もう一度、安全運転に心がけてください。
少しメゲメゲですわ。
友人の旦那が交通事故で相手は死亡。
おまけに、死亡したのは幼児。
これには可成りドン引き。
仕事上、覚悟はしてたけど、
やはりキツイは。
オイラの知り合いが加害者なんだけど、
被害者の事を無視できない。
逆だったらどんな心境か?
考えるまでもなく辛い現実です。
自動車社会では避けて通れない事故。
貴方もいつ何時、
加害者に。そして被害者になる事があるかも知れません。
今夜は多くは語りません。
もう一度、安全運転に心がけてください。
2007年11月28日水曜日
ギター中年侍ィ~切りぃ!
何故か先週末のLIVE行ってからギターを弾きまくってます。
疼くんだよね、客席からの拍手の嵐が心地よい。
教祖の左手の指は血豆で一杯です
。。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ
昔(少年時代)に覚えたコード進行と暗譜した動きは、
今でも自然に動くんだわサ。
ただ、ぎこちないけど。\(^^:;)...マアマア
和洋、何でも聞くけど基本は何処にあるのか?
耳に覚えがあるのは「お富さん」です。(笑)
そして、物心ついて覚えたのが、
サイモン&ガーファンクルと吉田拓郎。
それからは何でもあり!
ビリージョエル、ジョンデンバー、アニマルズ、レイチャールズ、
ダイアナロス、シシーヒューストン、、、
JAZZ&モータウン&ソウル&カントリー&ゴスベル。
和製フォークは初期から全て聞きまくりました。
初期の岡林信康、高田渡、赤い風船、遠藤賢治、
青春フォークの吉田拓郎。
四畳半フォークのかぐや姫。
アンドレカンドレ(井上陽水)小田和正、財津和夫。
それこそ何でもありで聞きまくり、
ベースにあった演歌のこぶし回し。
おかげでカラオケレパートリーは300曲以上になる。
でも、やっぱり拍手が無いと唄えないのは悲しい定め。
カラオケボックスは好きになれなくて殆ど出かけません。
人生で指折り数えるくらいです。
至って目立ちたがり屋さんなんだと思う。
「注目される」あの緊張感が快感!そして充実感!
この歳になって、
もう一度、自分の気持ちを表現したいって切に願う様になった。
昔取った杵柄ならぬ、杵付き餅?(笑)
ギターを真面目に弾き始めた昨今です。
疼くんだよね、客席からの拍手の嵐が心地よい。
教祖の左手の指は血豆で一杯です
。。。。タタタッ。ヘ(;・・)ノ
昔(少年時代)に覚えたコード進行と暗譜した動きは、
今でも自然に動くんだわサ。
ただ、ぎこちないけど。\(^^:;)...マアマア
和洋、何でも聞くけど基本は何処にあるのか?
耳に覚えがあるのは「お富さん」です。(笑)
そして、物心ついて覚えたのが、
サイモン&ガーファンクルと吉田拓郎。
それからは何でもあり!
ビリージョエル、ジョンデンバー、アニマルズ、レイチャールズ、
ダイアナロス、シシーヒューストン、、、
JAZZ&モータウン&ソウル&カントリー&ゴスベル。
和製フォークは初期から全て聞きまくりました。
初期の岡林信康、高田渡、赤い風船、遠藤賢治、
青春フォークの吉田拓郎。
四畳半フォークのかぐや姫。
アンドレカンドレ(井上陽水)小田和正、財津和夫。
それこそ何でもありで聞きまくり、
ベースにあった演歌のこぶし回し。
おかげでカラオケレパートリーは300曲以上になる。
でも、やっぱり拍手が無いと唄えないのは悲しい定め。
カラオケボックスは好きになれなくて殆ど出かけません。
人生で指折り数えるくらいです。
至って目立ちたがり屋さんなんだと思う。
「注目される」あの緊張感が快感!そして充実感!
この歳になって、
もう一度、自分の気持ちを表現したいって切に願う様になった。
昔取った杵柄ならぬ、杵付き餅?(笑)
ギターを真面目に弾き始めた昨今です。
2007年11月26日月曜日
PEACE吸ってます。
今日、5年ぶりに再会した後輩に説教された。
「たばこ止めましょうよ!」って。
それで蘇った教訓。
高校時代の生徒指導部のT教官に、耳タコで説教された。
「たばこの“た”は、戯けの“た”。“ば”はバカの“ば”。“こ”は転けの“こ”」
百害あって一理無し。
どれだけ吸っても腹の足しには成らず、
ただ煙になって消えゆくのみ。
そんな物に未成年が税金まで払って吸う価値無し。
そんな教えが蘇った。
教祖は仕事中は吸いません。
今時のご時世では、吸う場所がないし灰皿がない。
休憩の喫茶店で1、2本。
あとは、家に帰って晩酌時に3、4本。
でも、柳ヶ瀬ツアーで飲み歩くと一箱を吸っちゃいます。
これって最悪の習慣ですかネ?
ちなみに愛煙家の拘りですかね?
タバコはマッチで火を点けます。
ライターのガスやオイルの匂いが馴染めません。
マッチを擦って最初のイオウ臭を飛ばしてから点けます。
勿論、タバコは「ピース」です。
甘く、いぃ~香りが堪りません。
ピースを吸ってるなんて、
やっぱりオヤジですかね。(ノ・・)ン。。。。。。(((●コロコロッ
「たばこ止めましょうよ!」って。
それで蘇った教訓。
高校時代の生徒指導部のT教官に、耳タコで説教された。
「たばこの“た”は、戯けの“た”。“ば”はバカの“ば”。“こ”は転けの“こ”」
百害あって一理無し。
どれだけ吸っても腹の足しには成らず、
ただ煙になって消えゆくのみ。
そんな物に未成年が税金まで払って吸う価値無し。
そんな教えが蘇った。
教祖は仕事中は吸いません。
今時のご時世では、吸う場所がないし灰皿がない。
休憩の喫茶店で1、2本。
あとは、家に帰って晩酌時に3、4本。
でも、柳ヶ瀬ツアーで飲み歩くと一箱を吸っちゃいます。
これって最悪の習慣ですかネ?
ちなみに愛煙家の拘りですかね?
タバコはマッチで火を点けます。
ライターのガスやオイルの匂いが馴染めません。
マッチを擦って最初のイオウ臭を飛ばしてから点けます。
勿論、タバコは「ピース」です。
甘く、いぃ~香りが堪りません。
ピースを吸ってるなんて、
やっぱりオヤジですかね。(ノ・・)ン。。。。。。(((●コロコロッ
2007年11月25日日曜日
JAZZ&おでん
昨晩は馴染みの「花味亭」でパーティー、
JAZZ仲間が集まって3時間半のLIVE演奏
出演は3組とてもアマチュアとは思えない。
岐阜市内のみならず名古屋のクラブからも出演オファーがある彼等だ。
呑み友でもある「きぃーちゃん」のボーカルは
相変わらずパワフルその物!
RADIO-iのDJも参加してた。
このFM局は東海在住の外国人向け放送が中心。
英語の発音がアンビリーバボー。
あと一人、
これが全くの素人で靴屋さんの社長。
岐阜では伝説の路上ライブミュージシャン。
何でも9年ぶりにギターを手にしたとか。
他のみんなはギターをアンプに回してPAをちゃんとやってる。
でも彼はマーティンの生ギター1本だけ。
これが鳥肌物のサウンドなんだ。
みんな素晴らしい演奏とソウルフルなボーカルでした。
でぇ~オイラたち観客はおでんの食べ放題(^_^)b
JAZZにおでん???
何ともファンキーな取り合わせ。
花味亭マスターのJAZZオヤジ度120%に感謝(^.^)
次回のLIVEはいつだろうか?
今から楽しみで待ち遠しい。
JAZZ仲間が集まって3時間半のLIVE演奏
出演は3組とてもアマチュアとは思えない。
岐阜市内のみならず名古屋のクラブからも出演オファーがある彼等だ。
呑み友でもある「きぃーちゃん」のボーカルは
相変わらずパワフルその物!
RADIO-iのDJも参加してた。
このFM局は東海在住の外国人向け放送が中心。
英語の発音がアンビリーバボー。
あと一人、
これが全くの素人で靴屋さんの社長。
岐阜では伝説の路上ライブミュージシャン。
何でも9年ぶりにギターを手にしたとか。
他のみんなはギターをアンプに回してPAをちゃんとやってる。
でも彼はマーティンの生ギター1本だけ。
これが鳥肌物のサウンドなんだ。
みんな素晴らしい演奏とソウルフルなボーカルでした。
でぇ~オイラたち観客はおでんの食べ放題(^_^)b
JAZZにおでん???
何ともファンキーな取り合わせ。
花味亭マスターのJAZZオヤジ度120%に感謝(^.^)
次回のLIVEはいつだろうか?
今から楽しみで待ち遠しい。
2007年11月23日金曜日
写メ
昔々からカメラ小僧だったオイラ。
写真は感動を写す。
あぁ~きれいな夕焼け!
そう思ってシャッターを切っても、
「あれ?」って思った事ありません。
特に感動した景色を残したいと思った時、
一枚パチリとしますよね。
今じゃ、カメラが無くても、
携帯で済んじゃいますが、
眼で見た感動が画像に残らない。
どうしてか?
カメラ構造の理解も必要ですが、
その前に、一言蘊蓄を。
「写真には時間が凝縮してある」
人の眼には一瞬だけ光が届き、
自分の脳が経験値で処理して誇大表現みたく感じる。
では写真は、、、、、
「シャッターが開いた時間だけそこに時間を止められる」
その時間は思いのまま。
1秒でも、1分でも時間を写し込める。
そう、写真とはシャッターの開いている時間だけ
時間を凝縮して表す機械です。
まず、観て不快な写真は
「ピンぼけ」その次が「傾き」
これを解消したら絶対に出来映えが変わる。
対策、その1
ピンぼけですが、原因は焦点ぼけと手ぶれ。
焦点ぼけはカメラの構造によるが、
キチッとフォーカスを合わせる事。
シャッターボタンを半押ししたりして、
ピントが合ってから撮影すること。
基本的に画像の真ん中にピントが合います。
手ぶれは、
カメラを手にしたとき脇を閉める
「キュッと!」ネ!
携帯で撮影してる皆さんで気になるのが、
「イチロースタイル撮影」
メジャーリーガー鈴木イチローみたく構えてませんか?
腕を伸ばし、液晶をにらみポチッとやってません?
さぁ、この2点を改善すると
「あらっ不思議、きれいな写メがGET出来ます」
慌てずピントを合わせ、
脇を閉めて目の前で構え、
親指の腹で擦るようにシャッターを切る。
対策その2以降は次回にします。
思い通りの写メが撮れなくてお嘆きの貴方。
一度お試しあれ。
写真は感動を写す。
あぁ~きれいな夕焼け!
そう思ってシャッターを切っても、
「あれ?」って思った事ありません。
特に感動した景色を残したいと思った時、
一枚パチリとしますよね。
今じゃ、カメラが無くても、
携帯で済んじゃいますが、
眼で見た感動が画像に残らない。
どうしてか?
カメラ構造の理解も必要ですが、
その前に、一言蘊蓄を。
「写真には時間が凝縮してある」
人の眼には一瞬だけ光が届き、
自分の脳が経験値で処理して誇大表現みたく感じる。
では写真は、、、、、
「シャッターが開いた時間だけそこに時間を止められる」
その時間は思いのまま。
1秒でも、1分でも時間を写し込める。
そう、写真とはシャッターの開いている時間だけ
時間を凝縮して表す機械です。
まず、観て不快な写真は
「ピンぼけ」その次が「傾き」
これを解消したら絶対に出来映えが変わる。
対策、その1
ピンぼけですが、原因は焦点ぼけと手ぶれ。
焦点ぼけはカメラの構造によるが、
キチッとフォーカスを合わせる事。
シャッターボタンを半押ししたりして、
ピントが合ってから撮影すること。
基本的に画像の真ん中にピントが合います。
手ぶれは、
カメラを手にしたとき脇を閉める
「キュッと!」ネ!
携帯で撮影してる皆さんで気になるのが、
「イチロースタイル撮影」
メジャーリーガー鈴木イチローみたく構えてませんか?
腕を伸ばし、液晶をにらみポチッとやってません?
さぁ、この2点を改善すると
「あらっ不思議、きれいな写メがGET出来ます」
慌てずピントを合わせ、
脇を閉めて目の前で構え、
親指の腹で擦るようにシャッターを切る。
対策その2以降は次回にします。
思い通りの写メが撮れなくてお嘆きの貴方。
一度お試しあれ。
三つ星レストラン
いよいよ日本にもミシュランがやってきた。
三つ星が一番と評価してる。
数年前からお忍びで調査にやってきて、
その結果、評価されたら取材を申し込まれる。
?????
お忍びでやってきたフランス人?
ここ日本じゃ、どう見たってお忍びには見えない。
貴方の町の有名店に突然フランス人がやってきて、
どこがお忍びか?
日本食の解るフランス人が来たのか?
賛否両論あるけれど、
おいらは断固拒否します。
フナ寿司、くさや、あん肝、、、
日本独特の珍味?美味?
フランス人が食べない食材でも、
食べてやっぱり旨い食材はいっぱいある。
その旨さは食文化であり、
他人から押しつけられる評価なんて真っ平ごめん。
取材拒否した日本食店に賛美の拍手を送る。
三つ星が付か無くても旨い店はいっぱいある。
自分の舌と、感性に自信を持ち、
個人が旨いと感じる料理を愛でる。
それでいいじゃないか。
オイラは、
旨い物を食べてる時の彼女を観てる時が
一番の幸せな時間。
「美味しいってどんな顔?」
懐かしいCMキャッチフレーズが心地良い。
ここで一つ蘊蓄です。
日本人の不思議
「口の中で複数の味を一度に感じられる能力者」
例えば、お茶漬けですが、
「白米、のり、梅肉、鮭、胡麻、鰹節、わさび、、お茶、」
様々な味を口の中で一度に区別できる能力。
日本人にしか無い能力。
これは、主食が「白米」であることが重要。
お茶碗に白米を盛って、
箸で色んなオカズを一緒に食べる。
魚、野菜、肉、揚げ物、煮物、焼き物、漬け物、生(刺身)、、、
日本食の口の中は「ワンダーランドや~ぁ!」
おフランス人なんかに負けない能力者、日本人!
自分の舌と食文化の教養を信じて、
真の三つ星レストランを見つけよう!
マスコミに踊らされる事なく、
見つけた美味しい店はこっそり仲間に知らせましょう。
この店は「星、三っつです!」ってネ
(^ヘ^)v
オイラの☆三つ店はやはり、
今は、「花味亭」かな!
三つ星が一番と評価してる。
数年前からお忍びで調査にやってきて、
その結果、評価されたら取材を申し込まれる。
?????
お忍びでやってきたフランス人?
ここ日本じゃ、どう見たってお忍びには見えない。
貴方の町の有名店に突然フランス人がやってきて、
どこがお忍びか?
日本食の解るフランス人が来たのか?
賛否両論あるけれど、
おいらは断固拒否します。
フナ寿司、くさや、あん肝、、、
日本独特の珍味?美味?
フランス人が食べない食材でも、
食べてやっぱり旨い食材はいっぱいある。
その旨さは食文化であり、
他人から押しつけられる評価なんて真っ平ごめん。
取材拒否した日本食店に賛美の拍手を送る。
三つ星が付か無くても旨い店はいっぱいある。
自分の舌と、感性に自信を持ち、
個人が旨いと感じる料理を愛でる。
それでいいじゃないか。
オイラは、
旨い物を食べてる時の彼女を観てる時が
一番の幸せな時間。
「美味しいってどんな顔?」
懐かしいCMキャッチフレーズが心地良い。
ここで一つ蘊蓄です。
日本人の不思議
「口の中で複数の味を一度に感じられる能力者」
例えば、お茶漬けですが、
「白米、のり、梅肉、鮭、胡麻、鰹節、わさび、、お茶、」
様々な味を口の中で一度に区別できる能力。
日本人にしか無い能力。
これは、主食が「白米」であることが重要。
お茶碗に白米を盛って、
箸で色んなオカズを一緒に食べる。
魚、野菜、肉、揚げ物、煮物、焼き物、漬け物、生(刺身)、、、
日本食の口の中は「ワンダーランドや~ぁ!」
おフランス人なんかに負けない能力者、日本人!
自分の舌と食文化の教養を信じて、
真の三つ星レストランを見つけよう!
マスコミに踊らされる事なく、
見つけた美味しい店はこっそり仲間に知らせましょう。
この店は「星、三っつです!」ってネ
(^ヘ^)v
オイラの☆三つ店はやはり、
今は、「花味亭」かな!
登録:
投稿 (Atom)