2010年4月22日木曜日

大龍寺の満天星2010年

ドウダンツツジが咲き始めました。
未だ三分咲きですから、来週当たりが見頃でしょう。


ヤマツツジは終わりかけでした。
来週は、満開の満天星のShotを期待して下さい。

2010年4月21日水曜日

我が家の同居猫(小判♀16歳)その弐

彼女(小判)、ビデオでは初登場!

クネ~クネ~と身体が柔らかいのが特徴です。

実際、もう一匹の同居猫(麿♂16歳)は猫なのに堅い身体です。

性格は、タカビーな女王様です。

2010年4月18日日曜日

高山の町並み散策

陣屋前のカラクリ奉納の後、 上三之町をブラブラしてきました。
土産屋のショーウィンドウに見つけた十二支の置物。
紙で出来てました。
ガラスに映る観光客が興味深げな顔をしてます。

町の界隈にはマチスの鉢植えが至るところで見かけます。
教祖的には感じの良い雰囲気の演出です。

店先の石臼にも水が張ってあり、
浮かぶ花達が情緒豊かな演出を助けてました。

上三之町中組の山車蔵脇に飾ってありました。
龍神様が出迎えてくれている様子にも見えるね。

昨年秋の高山祭りでも食べに寄った「恵比寿(ゑびす)屋本店」 の蕎麦。

今回は、「ナメコとろろ蕎麦(冷)」です。
中盛り(約200g)の二八蕎麦を出汁とナメコとろろで半分ずつ食べる趣向。
教祖的にはザル蕎麦(海苔あり)より、
絶対に「盛り蕎麦」(海苔なし)です。
せっかく蕎麦の香りを楽しむのに、
海苔の香りしかしないのは理解できない。
蕎麦湯は濃かってですから◎(^ヘ^)v

飛騨高山祭り2010年(参)

春の祭り、カラクリ台の三台が勢揃いして宵祭りの準備中の一枚。
提灯の明かりが入ると、宵祭りの引き回しが始まります。

三番叟が先頭に鎮座して、扇で挨拶してるみたいです。
後ろのサクラも、夕日に映えてGoodな演出です。

三番叟の屋根頭です。
迫力満点です。
夕陽を尾に受けて輝く姿は幻想的です。

この角度で仰ぎ見ると、かなり高い所に付きだした演台だ。
近くで観るには首が辛いです。(-_-;)

高山陣屋前に居座っていた大太鼓らしき山車をパチリ!

飛騨高山祭り2010年(弐)

    <龍神台(りゅうじんたい)>
http://www.hidanet.ne.jp/02/matsuri/yatai/ryuujin.htm

龍神が酒飲みの老人に化けて悪さをしていた。
唐子が、酔いつぶれている隙に、壺へ押し込めて、

近江の国の琵琶湖、竹生島(ちくぶじま)に追放、放置した。

怒った赤ら顔の龍神が暴れる演目だ。


カラクリ台の飾りで気に入った獅子の顔です。

横顔も一枚GETです。

飛騨高山祭り2010年(壱)

    <石橋台(しゃきょうたい)>
http://www.hidanet.ne.jp/02/matsuri/yatai/shakkyou.htm

濃艶な美女が獅子頭と牡丹の花を持って舞い踊っていると、

突然、狂い獅子がお股から現れる!
着物の裾を割って現れることから風紀上の自主規制されてきたカラクリ人形でした。

確かに滑稽だし、プチエロだすなぁ。(・υ・)``ホォー

    <三番叟(さんばそう)>
http://www.hidanet.ne.jp/02/matsuri/yatai/sanbasou.htm
童形のカラクリが謡曲「浦島(うらしま)」を演じます。


お決まりの「翁面」を見事に被り、決めポーズを一枚GET!

2010年4月10日土曜日

淡墨桜と寺尾千本桜2010年

ここ数日の陽気で一気に満開です。
曇り空でメリハリのない景色ですが、

やはりこの樹幹のボリュームは圧巻です。
1500年以上の歴史を感じさせてくれます。

あれ?これ誰?
本日、歴史的な初顔出しショット記念日です。
過去、たびたび登場してました同居人様です。

淡墨桜への途中に寄った寺尾の千本桜公園です。
去年のBlogは、↓  ↓  ↓
http://inugoya1tusin.blogspot.com/2009/04/blog-post_10.html

此処は、4月11日(土)、12日(日)が、サクラ祭りです。
天気予報も良好で混雑が予想されます。
夜間ライトアップもあるので、今晩にも再度の観桜にチャレンジします。

中将姫誓願桜2010年

4月9日撮影です。
満開でした。
去年の記事は、 ↓ ↓ ↓
http://inugoya1tusin.blogspot.com/2009/04/blog-post_08.html

流石にカメラが違うので、去年より、GOOD SHOT!(^ヘ^)v

普通の江戸彼岸桜と違った花びらを確認できます。

今年は、ご開帳と重なって、境内は賑やかでした。

<参考>長良天神の枝垂れ桜

今年の3月29日撮影したファイルをアップしてませんでした。

岐阜新聞の朝刊で知って、
早速に観てきた。
いつものデジカメじゃなくて、
手持ちの携帯からロケハン的に押さえた一枚だ。
先の、正眼寺と比べてみてください。

正眼寺の枝垂れ桜

先週から一週間が過ぎて満開になりました。
かなりの古木なので、花数が寂しくて残念(∋_∈)
教祖が子供の頃に観た記憶では、
長良天神の枝垂れ桜のように花数が一杯で素敵だった。

アップで観ると、かなりピンクがかった花弁の様子がう。かがえる

2010年4月8日木曜日

谷汲山、華厳寺2010年春

霞間ヶ渓の帰りに谷汲山、華厳寺参りです。
参道はサクラのトンネルです。

仁王門からお決まりの額縁Shotを一枚。

同居人様が見上げる鯉(東側)は、
「精進落としの鯉」と呼ばれるものです。
かつての巡礼者たちは、ここ華厳寺で満願の参拝をすませ、
この鯉に触れることにより精進生活から解放された気持ちになったらしい。
手の届く範囲だけがツルピカになってました。
気になる西側の鯉です。
上の鯉(東側)と比べてみると胸ビレの向きが違います。
クリックして拡大してください。
これって、雌雄って事ですか?
どなたか知ってる人はカキコ〆(°°)カキカキ..  下さい。

霞間ヶ渓2010年

昨日は寒かった(∋_∈)
風は強いし、霙のようなものまで降ってくる。
揺れるサクラをストップモーションで捉えるには至難の業である。
霞間ヶ渓の有名な眼鏡橋を一枚GET!

去年、満開だったサクラソウも今年は終わりかけでした。

山桜も丁度良い感じで咲き誇ってました。
霞間ヶ渓の蘊蓄は、昨年のblogを参照してね。  ↓  ↓  ↓

2010年4月4日日曜日

御衣黄と枝垂れ桜

これは、真聖寺の御衣黄で先日の別ショットです。

富加町伊深の正眼寺の枝垂れ桜。
未だ早かった。二部咲きというより、咲き始めって感じ。
来週また観桜してやろうかな。

一枝に咲く八重桜の角度を変えて撮影すると、
あら不思議(^_^)b

こんなに違って見えるんですよ。
目の前の桜一輪でも、
撮影方法ひとつでこんなに違うんだから面白いよね。

新境川堤

超ワイド画像に編集してみました。
少しだけズレが修正不可能な箇所がありますが、大きな心で観てください。

昨日、各務原の境川へ出掛けた。
満開、満開!
ただ、風が強くて冷たくて、、、(∋_∈)


サクラ祭りを開催中で人、人、人の波。
境川が少し濁っていて興醒めでした。
鯉が泳いでいましたが寒そうでした。