2008年1月31日木曜日

Alpen

昨日、広瀬香美のCDアルバムを聴いた。
スキーショップで有名なAlpenのTV-CMのナンバーの特集。
10年以上前のHIT曲の数々。
当時はそれなりに聴いていた。
今、改めて聴き直して思うのは、
「格好いいっ!」って感じた。
彼女の詩に溢れる少女感っていうか、
純粋な迄に練り込まれた歌詞が、
改めて聴くと、
新鮮な事この上ないんだわぁ。
「週末は遊園地、一年経ったらハネムーン!」
「コートの上から抱きしめて、チョット太った?なんて」
純愛路線をまっしぐらな歌詞の連続。
彼女も、ここ10年で色々あったでしょうが、
結婚、離婚、、、、、
そして昨年から音楽活動を復活!
応援したい一人のアーティストです。
2,5オクターブ以上出るヴォイス。
彼女は夜9時以降は寝てる。
決して冷たい飲み物は口にしない。
水一滴だって飲まない。
それがあの高音ヴォイスの源だという。
教祖は、、、、、、、、、?
酒はストレート、
タバコは、スパァ_(^o=)γ~°°°
夜更かし大好き(^ヘ^)v
でも、カラオケ大好き。
彼女のナンバーはシッカリ持ち唄です
↑(^^_)ルン♪

2008年1月29日火曜日

必殺!調理人(^_^)b

教祖は訳あって子供の頃から料理してます。
まぁ~、話せば長いが、語れば短い(笑)
要するに料理が出来るって事だね。
今も毎日やってます。
和洋、中華、インド、菓子、、、
何でも美味しい物ならチャレンジしてきました。
得意は中華全般だけど、
酒の肴を作るのが一番の楽しみ。
馴染みの居酒屋で気に入ったレシピは速攻で仕入れます。
お気に入りは、
「逆さ麻婆豆腐」「タコ卵」「生チーズとアボガドのサラダ」
「ネギ坊主の酢味噌あえ」「空豆の蒸し焼き」
何とも旨いんだぁ~これが。
サッと作れて、片付けの手間いらず。
メニューは全く違うが、
チョット前にケーキを焼く機会があった。
呑み友の彼女へ誕生日プレゼントだ。
呑み友だから、矢張り辛口オンリーだと思っていたが、
彼女の誕生日に辛口端麗のスパークリングワインを買い求め、
彼女のために焼いたチョコバナナケーキ。
昼間っから、その二つを手に馴染みの居酒屋へ行き、
「今夜、二人で寄るから、ママからのお祝いって出して」
そう頼んで、彼女のバースデーを祝ったよ。
ケーキは今話題の炊飯器料理で作成。
まぁ、失敗の数は10個以上でした(大笑)
今夜は、得意の中華。
「水餃子」を老酒のヌル燗で一杯やってます。
料理を食べるのだけじゃなく、
作るのも大好きな教祖さまです。

2008年1月28日月曜日

今夜もまた観てしまったヤッターマン

くだらんTVアニメと解っちゃいるが、
ついつい観てしまう。
(クレしん同様だね!)

実写版「ヤッターマン」が2009年春の公開を目指し、
製作が進行している。
主人公のガンちゃん(高田ガン)役を嵐の櫻井翔、
ガンちゃんの相棒のアイちゃん(上成愛)役を福田沙紀、
ドロンジョ役を深田恭子、
ボヤッキー役を生瀬勝久、
トンズラー役をケンドーコバヤシが、
それぞれ演じることが明らかになっている。

ドロンジョが深キョン?
ありえん話だ。
トンズラーのケンコバはまあまぁって所か。

キャシャーン、キューティーハニーと実写版が
すでに公開されてきたが、
何だか拍子抜けでしたから期待薄~(-.-)
キューティーは庵野秀明がメガホンで期待したが、
庵野はエヴァ~の監督だったからなぁ(^_^)b
でもサトエリの如月ハニーは拍子抜けだったし、
キャシャーンの監督は宇田(ヒッキー)の旦那(紀里谷和明)だろ!
唐沢寿明がブライキング・ボスも拍子抜け。

実写版は夢を壊しかねないね?トホホだわ。

2008年1月27日日曜日

花味亭で白子を

夕べ、刺身で食べられる程に新鮮な真鱈の白子を唐揚げにしてもらって食べた。唐揚げ衣は熱々サクッ!中身はトロ~って、まったり~、ねっとり~、ぷる~ん・・・という感じの食感。皮をぷちんと噛み切ると,口の中に濃厚な旨みと、ほのかな甘みが広がります。

白子が出回り始めるのが11月頃からだ。 矢張り年末に食すのは若い白子だから旨味が乗ってない。しかし丁度、産卵期のこの時期には味が乗ってくる白子が一番。

花味亭のマスターの所に魚河岸から連絡が入る。
「真ダラの良いのが入ったよ」って、
早速に市場に出かけ2~3本選び、残りは料亭や寿司屋に回される。そう!岐阜で一番先に選ぶ良品が目の前の白子ちゃんだ!
宴会から鱈鍋のリクエストがあって仕入れたんだけど、客にはオス、メスどっちでも関係ないらしく、昨日仕入れた三匹、たまたま大きくふくらんだオスのお腹の中には白子がたっぷりと蓄えられていたわけです。ちなみに,「たらふく(鱈腹)」という言葉の語源は,このお腹の形から来ているそうです。栄養価は、カルシウムの吸収に大切な働きをするビタミンD,視力の維持や皮膚の健康に重要なビタミンAを多量に含んでいます。一方,いくらなどと同様,高コロステロール,高尿酸ですので,食べすぎには注意したほうがよいようです。

2008年1月25日金曜日

気になる一品

最近のデジタル一眼の高性能化には眼を見張る。
カメラ小僧だった教祖には
眼に毒な広告が氾濫している。
特に昨日発表の新商品。
廉価で高性能な点が魅力で触手が伸びた。
3月下旬に発売予定、
新型デジタル一眼レフカメラ
「Canon Eos Kiss Digital」シリーズに新製品。
「Eos Kiss X2」だ。(2006/09発売「X」の後継機種)
売りは、*映像エンジン「DIGIC Ⅲ」にグレードアップ
①撮影素子1220万画素
②液晶モニター3インチ型
③連続撮影速度、毎秒3.5コマ
④ファインダー倍率0.87倍
⑤ライブビュー機能を搭載

十年一昔とは良く言ったものだ。
教祖のデジカメ初号機は、
99年式FUJIの230万画素のファインピックス。
当時は200万画素を超えると高画質と謳っていた。
今じゃ、携帯カメラ(写メ)でも300万画素だからなぁ~。
それも「0円」って機種さえある(トホホッ)

2008年1月24日木曜日

チョット早いが節分の蘊蓄を

【節分とは】
元来、節分とは「季節を分ける」ことから「節分」です。現在では節分といえば立春の前日だけを指すようになりましたが、季節の始まりを示す立春、立夏、立秋、立冬の前日はいずれも節分なのです。
現在のように立春の前の節分が特にありがたがられる理由ですが、旧暦の時代では「立春正月」などといい、一年の始まりを立春付近に求めたことから、その前日は年の最後の日という意味合いを持ったと考えられます。このように年を分ける「節分」ということで他の3つの節分より重要な位置を占めたのではないでしょうか(旧暦でも本当は「立春」が必ず正月にあるわけではありませんので、この点はご注意ください)。

【節分と豆まき】
節分の日には、炒った豆を年神に供えたあと、その豆を年男(その年の干支の生まれ)が「鬼は外、鬼は外、福は内」呼ばわりながら蒔きます。このとき蒔かれた豆を自分の年の数だけあるいは、年の数+1だけ拾って食べ、一年の無病息災を願う風習があります。
この「鬼は外」については、中国から渡来し宮中で行われていた「追儺(ついな)」の行事と節分に行われた方違え行事の中の「豆打ち」の儀式が融合したものだといわれます。追儺は「弓矢などで悪鬼、厄神などを追い払う行事」で、年の暮れに行われていました。豆打ちは豆まきともいわれ、その言葉通り豆やカチグリを蒔いたものです。

2008年1月22日火曜日

「天燃コケッコー」

先日、久しぶりにDVDでこの映画を見直した。
昨夏公開の青春ドラマ?ほのぼの系。
主人公は「右田そよ」という中学三年生の女子。
原作は漫画雑誌「別冊マーガレット」で看板作家を張ってた「くらもちふさこ」が、より対象年齢の高い「コーラス」に発表の場を移してからの初めての連載で、過去の作品に比べより挑戦的な表現が見られ、画風も作品を追うごとに線の強いものに変化している。しかし作品そのものには穏やかな空気が流れており、巧みな演出、すぐれた心理描写がその空気を支えている。
(Wikipediaを一部引用)

昨夏、劇場でこの映画を観た。
主人公の名前が気になったからだが、
映画を観るきっかけを作った女性は、
呑み友の一人だ 。
彼女は、基本的に左利きでして、
箸は左、
だから、一緒に呑む時は彼女が教祖の左側。
箸と箸がぶつからない様にだ。
そして包丁も左、ハサミも左。
でも字を書くのは右利き。
そんな彼女の名字が「右田」だった。
まず持って珍しい苗字の主人公が気になって観る事になった。

主人公「右田そよ」は
世界遺産で有名な島根県の石見弁の達人で(笑)
自分の事を「わし」と言う(中学生の少女なのに)
まるで「オヤジ言葉を発する中年婆ぁ」状態。
これも前出の彼女そっくりだわ。
呑み友「右田」は、
酔うと、全く持ってオヤジ言葉になる(笑)

ストーリーは平凡な青春ドラマ系~ほのぼの系あたりで、
心配なく鑑賞できる。
この映画で印象に残るのは、
主人公・そよの家、
S県香取郡木村稲垣(えすけん かとりぐん きむら いながき)にある。
村の近隣には、
森町(もりまち)・ 草彅町(くさなぎちょう)・中居町(なかいちょう)。
地名にSMAPのメンバーの名前が見られる。
舞台のモデルは、
「くらもちふさこ」の母方が出身である島根県浜田市周辺とされる。

呑み友の彼女「右田」は大のキムタクFanだ。
オマケに主人公「そよ」は左で箸を使う。
これには正直に笑えた。
登場人物の設定は、
天心爛漫・お人好し・負けず嫌い・頑固・細かいことにこだわる・詰めが甘い・鈍感。
そのまんま「呑み友」と同じだった。

機会があったらDVDで観てください。
教祖の呑み友は、
中学生の「右田そよ」が、
そのまま中年のオバさんになった奴です。

今夜はチョットだけ呑み友を紹介(恥ちぃ~)
逃げよっと!       ピョーン°゜°。。ヘ(;^^)ノ

2008年1月21日月曜日

薄型TVの蘊蓄

個人見解と断っておくが、
高価だが実力のプラズマTV。
安価を武器に大画面市場へ殴り込みの液晶TV!
液晶の短所を技術で克服して奮闘中(^_^)b
以下にそれぞれの長短所を記す。
購入の際の参考になれば~と。

【液晶TV】
<長所>
*同サイズのプラズマTVより消費電力が低い
*画面サイズの小型、薄型化が比較的簡単
*小型化しても高解像度に出来る
*プラズマTVより色域(再現可能な色)が広い
<短所>
*応答速度が遅く、早い動きのシーンで残像間がある
*コントラスト(明暗の差)が低く、立体的な映像表現が苦手
*影の表示が出来ない(平面的な画像)
*大型化が困難
*視野角が狭い
*表面に保護ガラスが無く、パネル強度が低い

【プラズマTV】
<長所>
*大画面・低コスト(大型ほど、液晶ディスプレイよりも安い)
*自己発光なので、視野角が広い
*応答速度が速く、スポーツ番組やアクション映画などでも動きがなめらか
*残像による動画ボケも起こりにくい
*コントラストが高く、(液晶TVに比べ)立体感のある映像を表現できる
*白面積が増えると画面の明るさを抑え、眼が疲れにくい
*液晶と比較して画面強度が高く、パネル割れが起こりにくい
*プラズマパネルの寿命は輝度半減まで10万時間と長寿命
<短所>
*最大消費電力が高い
*小型化が難しく、パーソナル用途には向かない
*高精細化が難しく、フルハイビジョン対応モデルの発売も遅れている
*ブラウン管同様に画面焼けが起き易く長時間の静止画像表示には向かない
*高速で明滅させる為、色域が狭くなりがちである
* 開発・生産の設備などに、液晶TV以上のコストがかかる。

2008年1月20日日曜日

ハイビジョンとフルハイビジョン

最近よく耳にする「フル」が付くか付かないか?
それでハイビジョンにどんな違いがあるか?
そもそもハイビジョンって?
簡単に言えば「きれいな映像(放送)」です。
じゃ、何に対して「綺麗」か?
(今夜は疑問符?が多い???)
アナログ地上波放送(一般のTV放送)は、
水平解像度が実質350本程度。
つまり、画面の縦方向に350段階に細かい映像。
デジタルハイビジョン放送の水平解像度は、
1080本(規定値)ですから、
約3倍以上も詳細な画像な訳です。

で、家電協会が取り敢えずの決め事で、
受像器が、水平解像度を720本以上を有していれば、
高画質映像(ハイビジョン)受信が出来ますと唱い始めた。
送り側の放送が1080本を実現しても、
受け側の市販TVは実現できてないから、
取り敢えず
「ハイビジョン画像が見られます」仕様。

そこで、 受け側である機器(テレビ)が
昨年あたりから1080本を表現できる商品が登場した。
故に、それ以前と区別(差別化)して、
「フル」を冠したハイビジョンTVが登場した訳。

ハイビジョン対応TVは「綺麗な放送が観られます」
フル・ハイビジョンは「元の高解像度画像を見られます」
この違い、、、、、、
解るかなぁ?解んないだろうなぁ~(笑)

予告!(^_^)b
明日はTV絡みで「液晶TV」と「プラズマTV」
その辺りを書き込もうかなって思います~~~!

2008年1月19日土曜日

チルドレンゆかりタン

注目の衆議院選で岐阜一区の自民党公認問題。
ニュースで新聞で話題になってますね。
教祖の個人的見解と断って起きますが。
「反聖子票で前回当選の佐藤議員」
「今更にゆかりタンの票が、民主党に?」
「そんなに簡単じゃない」
「保守王国の岐阜」
「まだまだ眼を離せない展開です」
「教祖は。やはり静観です」
「ゆかりタンが国替えなら民主応援すると言ってる輩が、、、」
そんな岐阜の経済人を数多く知っています。

このままじゃ、
前回の郵政民営化選挙みたいに、
「反対か?賛成か?」だけの選挙になりかねない。
これじゃいけない。
「聖子賛成か、反対か?」そんな選挙じゃ駄目。
信念、理念をぶつけて選挙して欲しい。
民主党、他にも政党があるけど、
自民党もある。
岐阜一区の国民にもっと訴えて欲しい。
オイラの清き一票を大切に使いたい。
そう思い、暫く静観中です。

2008年1月17日木曜日

ガンプラ

ドラ息子の教祖、
中日ドラゴンズ監督の落合博満さんが、
ガンダムOTAKUって知ってる。
53年ぶりに日本一に導いたご褒美に、
バンダイから進呈のレア物ガンプラ。

特注品のガンダムOO(ダブルオー)
落合監督に贈られた「エクシア」のガンプラは、
高さ18.3メートル、
重量57.2トンある本体の60分の1スケールで、
高さは約30センチ。
肩から腕にかけてドラゴンズブルーに塗られ、
CDマークと落合監督の背番号66が描かれている特製品。

昨年10月のクライマックスシリーズ第2ステージで、
巨人を3タテした感動の夜は放映日(毎週土曜日)と重なっていた。
東京都内の自宅に帰り、
玄関を開けた落合監督の第一声が「録ったか?」だったという。

「チームにエクシアはいるか?」の質問にはこう答えた。
「いないよ。(エクシアに)なれるのはオレしかいない。」
「オレが現役に戻るしかない。居たら苦労しないよ」
これには笑えた。

因みに、
落合監督の一番大好きなのは、
「ウイングガンダム」だそうです。
ヒイロ・ユイ主役のあれです。
去年OVAで後日談DVDがリリースされましたね。
この話題が気になる人は直接メール下さい(笑)
コッテリみっちりとOTAKU談義をぶって差し上げますぅ~。

2008年1月14日月曜日

チョットだけヤッターマン蘊蓄

さっき、初回放映を観ました。
ストーリーは笑えないギャグの連続(ショボン)
期待しすぎたから落差が大きいσ(--#)アタマイターッ
でも、OPのテーマソングは(^_^)b
世良くんイケてました。
これでまた週末カラオケで、
世良くんバージョンを唄いまくる事になりそう。(^_^)V

「ドロンジョ」
声:小原乃梨子(ドラえもん:のび太)
本名ササッガワ・ヒロッコ、とある大会社の令嬢。
好物はフライドポテト。
名前の由来は声優(小原乃梨子)の十八番
ミレーヌ・ド・モンジョ(フランス人女優)です。
設定は24歳

「トンズラー」
声:たてかべ和也(ドラえもん:ジャイヤン)
本名はスタコラ・トンズラー。
元プロレスラーで岩手県出身だが、
なぜか関西弁を多用している。
18歳になる娘がいる(?)。
年齢詐称疑惑があるが、
設定は30歳

「ボヤッキー」
声:八奈見乗児(巨人の星:伴宙太)
本名はブツクサ・ボヤッキー。
会津若松出身。
女子高生好きで知られる。
設定は25歳。

ヤッターマンでは、
のび太がジャイヤンに命令してます。
笑えるよね。
「やっておしまい!」って。

平成のヤッターマン

今夜からリメイクされた
新アニメ「ヤッターマン」が放映される。
大のお気に入りギャグアニメがどんな風になってるか?
オヤジ世代であっても楽しみである。
女王さまキャラの「ドロンジョ」の決め台詞。
「お前達、やっておしまい!」
トンズラの
「ハラホラサッサー」
ボヤッキーの
「ポチッとな!」
そして、はずせないキャラの「おだてブタ」
最後は、ドクロベエさまの
「お~ぉ仕置きだべえぇ~!」
エンディングテーマソング、
ドロンボー達の唄が最高だった。

新作でオープニングを歌うのは、
「音屋吉右衛門」と呼ぶユニット。
なんと「世良公則&野村義男」の両名。
これも楽しみだぜ。

タツノコプロの今後は、
映画「ヤッターマン(実写版)」や
ハリウッド版「マッハGo!Go!Go!」
まだまだ目が離せない展開にわくわくだ。

因みにカラオケ好きな教祖のアニソンレパートリー。
一番はやっぱり「ヤッターマン」
その次が「あくび娘の唄」
それと「キューティーハニー」
このワンセットを一気に歌うのが基本だぜ(笑)

2008年1月13日日曜日

数日遅れの誕生日


今夜は、二晩遅れた教祖の誕生会。
今帰った。
ってこんな時間かぁ (笑)

今夜も隠れ家の「花味亭」で一杯やって来た。
またまた「メヒカリ」の唐揚げを食べた。
旨い一品だった。
あとは、
刺身で食べられるくらいの「タラバ」を焼きガニで食した。
酒はヴォジョレーヌーヴォ。
昨年入手した最後の一本。
旨かったなぁ~!
店を出てから馴染みのスナック3軒へ
年始回りをしてきたからこんな時間です。
σ(--#)アタマイターッ
今年も色々あるだろうけど、
やっぱり酒飲みモードで終わりそうだぜぇ!

2008年1月11日金曜日

今日は鏡開き

小さく薀蓄を!
白いお餅って見るからに美味しそうですから、
少しでもやわらかいうちに食べたいですよね。
しかし、
お正月は歳神様をお迎えする行事であり、
その歳神様へのお供え物が鏡餅ですから、
歳神様がいらっしゃる間は食べてはいけません。
歳神様がいらっしゃる間を松の内といいますが
松の内が明けた11日に鏡開きをする のはそのためです。

また、
昔は二十日正月といって
具足を収めていた櫃を開くことから、
刃柄(はつか)を開くと縁起立てて、
20日に鏡開きを行っていたのですが、
徳川三代将軍・徳川家光が慶安4年4月20日に亡くなったため、
月命日の20日を避けて11日になったと言われています。
もともと武家から始まった行事なので、
刃物で切るのは切腹を連想させるため、
包丁などの刃物で切るのは禁物で、
手で割り砕くか、槌(つち)で割るようになりました。
また、「割る」という表現も縁起が悪いので、
末広がりを意味する「開く」を使うようになり、
「鏡開き」になったのです。

この続きはまた今夜、、、

2008年1月9日水曜日

赤坂議員宿舎の怪

この新築ビルって何か怪しくない?
現職大臣が自殺したし、
今度は議員の長男。
まだまだ続くんじゃ?
これに限った訳じゃないけど、
有るんだよね!
こういう連鎖の続く場所って。
教祖の地元にもあるから、
読者諸君の地元でも有るんじゃないか?

こういうのってオカルトチックだけど、
侮る無かれ~!
人の念と言うか、
負のエネルギーが集まる場所って有る。
理屈なしにね!

例えば、
何軒入れ替わっても繁盛しないテナントビルとか、
入れ替わりが頻繁なアパートとか、
いつも交通事故が絶えない場所とか、
極めつけは、
自殺者が居る家系の連鎖。
何故か死因が連鎖します。

真逆に有るのが、
【出世道】
たいした作りのテナント店じゃないのに、
大きく発展して出世していく縁起の良い場所。
そこのテナントに出店したら、
次々に出世していく曰く付きの場所。
何処とは言わないが、日本中何処にもあると思う。

教祖は思う。
赤坂議員宿舎は怪しい。
そう思ったニュースだった。

2008年1月8日火曜日

桃太郎侍、必殺仕置人、出て来んかい((~d=(`ヘ・)=b~))

【福岡3児死亡、危険運転認めず元市職員に懲役7年6ヶ月】

仕事柄(保険代理業)気になるニュースだ。
ある意味、被告にとって正当性が有るように思える判決だが、
果たして本当なのか?
被害者の立場になって考えると、
とても納得が行かない判決だ。

【判決骨子】
▼被告は事故当時、酩酊状態とはいえず、アルコールの影響で正常な運転が困難な状況にあったとは認められない
▼被害者の車を事故直前まで発見できなかったのは、脇見が原因
▼危険運転致死傷罪は成立せず、業務上過失致死傷と酒気帯び運転の罪に当たる
▼結果の重大性、悪質性などから最高刑に当たる懲役7年6ヶ月の実刑で臨むのが相当

川口裁判長は結果の重大性や被害者感情の厳しさに言及。
「3児は真っ暗な海に放り込まれ、おぼれる苦しみの中で生命を断たれた。救助に当たった両親の極限的状況は想像を絶する。悲しみや喪失感は筆舌に尽くし難い」
と指摘した。(その通り!)
さらに被告の事故後の態度を
「市職員の身分を失いたくないと身代わりを頼み、飲酒検知の数値が少しでも低くなると考えて水を持ってきてもらうなど、自己保身にきゅうきゅうとしていた」
と厳しく非難し(当ったり前だぁ~!)
「過失の程度は大きく、結果の重大性などを考慮すると、最高刑が相当だ」
と述べた。

それが業務上過失致死傷害罪かぁ?
危険運転致死傷罪の壁はそんなに高いのだろうか?
全く納得できない。
例の【光市母子殺人事件】ともダブル。

現代版の桃太郎侍、仕置人は居ないのか?
「天に変わって鬼退治いたす!」
「晴らせぬ恨みを請け負います!」
決して独断や個人感情じゃ無いけど、
法律の壁を感じるニュースだと思う。
最後に、
裁判員制度の導入が近づくから、
その事を改めてカキコしたい。
乞うご期待。
今夜は((~d=(`ヘ・)=b~))憤慨してます。

2008年1月7日月曜日

正月は無くて七草???

今日は友人からのリクエストで書き込みました。

『七草がゆには魔除けの意味が・・・』

七草がゆは、
1月7日の人日(じんじつ)の節句に食べる。
昔は、6日年取りといって、
七日を折り日として新しい年が始まると考えたため、
この日に、「1年間、外敵が来ないように」と祈ったのだ。
平安時代からの風習であるから、
外敵は人間だけではない。
魔除けを願う気持ちの方が強かった。
したがって、儀式に供する七草粥の作り方も大変だった。
例えば包丁で七草を刻むときに、
まな板を7回たたいたり、
「七草なずな、唐土の鳥が日本の土地にわたらぬ先に、七草なずな」
という言葉を7回唱えたりしていたそう。
最近では、こういった意味合いはまったくなくなり、
「おせち料理でいっぱいになった胃を休める」
為に七草粥を食べるという話が一般的になっている。
七草は、せり、なずな(ぺんぺん草)、ごぎょう、はこべら、仏の座(田平子)、すずな、すずしろ(大根)のこと
お粥は、ごはんと一緒に市販のだし(和風でも中華でも好みに合わせて)で煮るだけでOKだ。

2008年1月5日土曜日

正月早々ですが、

今年の正月に姪っ子(6歳)が見せてくれたオモチャ。
気に入ってます。
おもしろい!(^_^)b
早速に買い求めようとトイザラスに出かけたが、
何故か売り切れ!
入庫予定は未定だと!!!
教祖は時代遅れなのかと早速にネット検索。
でぇ、有りました!
バンダイの商品名「∞プチプチ」と言うらしい。
少々、お蘊蓄を以下に。
「プチプチ」は、川上産業株式会社(名古屋市中区)の登録商標で、製品名です。1963年、川上聰氏(川上産業前会長)が、1960年代初頭に、アメリカで開発された気泡シートの存在を知り、将来性を予見して独自に製造機械の開発を開始。1967年「エア・バッグ」という商品名で気泡シートを発売しました。「プチプチ」という正式名称が登場したのは1994年。実は、川上産業株式会社の「プチプチ」の粒には、約1万個に1個の割合で、ハート型の粒が含まれています。これは、ハート型の粒を見つけた人に「プチラッキー」を感じてもらいたいという遊び心あふれる演出です。これを受け、バンダイの『∞プチプチ』は、プチプチしていると100回に1回の割合で「おなら」「セクシーボイス」「ドアのチャイム」「犬の鳴き声」などの、色々な効果音を聞くことが出来るオリジナルの楽しさを取り入れています。
なぁ~んだ!なんて言わず、\(^^:;)...マアマア
とにかく面白くて填りました。
皆さんはもう知ってたんですか?
正月早々に教祖は時代遅れでしたか?

2008年1月3日木曜日

正月の三が日が過ぎ

寒い寒い三が日だった。
でもこれで平年気温らしい。
今年の三が日には、
事故もなく過ぎそうです。
保険代理店業には有り難かった。
blog読者の中には同業者も多いと思うが、
如何な新年だったのでしょうか?
お陰様で顧客が無事故だった教祖は、
暇な三が日を過ごせました。
何年か前には、
大晦日の晩、
それもカウントダウン中に事故報告あり。
とか、
元旦の7時に接触事故あり。
とか、
正月の餅を喉に詰まらせた。
とか。
散々な正月があったものだ。
今年一年は平穏に過ごしたいものだ。
それも期待できない一年ですが、
始まっちゃいましたネ(^_^)b
今年も、
頑張ってblogの更新を続けます。
明日から平常営業です。
年末の事故案件を処理しなくちゃならん。
またまた、蘊蓄を一杯かましていきます(^_^)V

2008年1月1日火曜日

正月早々に御神酒を

明けましたら、お目出たくあり、
早速に御神酒を拝借し、
今年もよろしく呑みまくるぞ!
と誓いました。
御神酒の蘊蓄を一発!
神酒(みき、しんしゅ)「みき」という言葉は「酒」に「御」(み)をつけたもので、酒の美称である。通常はさらに「御」をつけて「おみき」という。古文献では神酒のことを「みわ」と称しているものもある。「みわ」と読む大神神社(三輪明神)は酒造の神ともされている。因みに教祖の地区は三輪神社が鎮守の森です。三輪北小学校、三輪中学の出身。って関係ないけどスパァ_(^o=)γ~°°°