2008年9月25日木曜日

日本大正村



先日、日本大正村までドライブしてきた。
岐阜県明智町という田舎町だ。

大正村と申しましても、
地図の上や行政区分にある村ではございません。
岐阜県恵那市明智町の住民たちの祈りとでも申しましょうか、
純粋な願いが生んだまぼろしの桃源郷どでも言ったら言い過ぎでございましょうか。
<参考URL>
http://www.nihon-taishomura.or.jp/contents/index.html

紅葉のシーズンにはまだ早いが、
ノンビリとした田舎町で日中なのにヤケに静かな街でした。
子供の声や工場の音、宣伝のスピーカー音も無し。
蝉と虫の声と、鳥の声が聞こえるだけ。

帰りに、
恵那川上屋の「くりきんとん」を土産に買った。
一粒200円以上するんだ。
期待して食べたけど?????
まだ早生の栗なのか?
甘さに深みが無いので残念で堪らん。

2008年9月19日金曜日

閏秒って?

来年2009年1月1日に閏秒の調節実施について蘊蓄

ぶっちゃけた話ですが、
閏秒と閏日(閏年)閏秒と閏日(閏年)は無関係である。
閏秒が地球の自転の不整と原子時計の間の調整であるのに対して、
閏日(閏年に挿入される臨時の2月29日)は、
地球の公転周期と地球の自転周期が、
簡単な比になっていないことを調整するためのものである。
長期においては、
閏秒などの時間調整がなければ正午に夜中などのズレが生ずる。
閏日(閏年)がない場合には、
カレンダーは12月なのに「北半球の季節は真夏」というズレが起こりうる。

うるう秒はなぜ調整されるのでしょうか?
今から約50年前までは、
時間や時刻は、
地球の公転・自転に基づく天文時が使われていましたが、
科学の進歩に応じた高精度な時刻が必要になり、
現在使われている時刻は、
原子時計をもとに決められています。
規則正しい原子時計と、
地球の自転に基づく時刻の差が±0.9秒以内になるように、
原子時計の時刻に1秒だけ調整を行った時刻を協定世界時(UTC)と呼び、
現在、この時刻が世界の標準時として一般に使われています。
この1秒の調整が「うるう秒」です。
地球の自転速度は不規則で、
いつ、うるう秒調整が実施されるかは長期の予測ができません。
したがって、
地球の自転を正確に観測し、
監視しながら必要に応じて調整されています。
なお、
1958年から刻んでいる国際原子時(TAI)とUTCとは、
現在ー33秒差になっています。
これは、
1958年からの地球の自転が33秒(積算値)遅くなってきたことを意味します。

<参考URL>
http://jjy.nict.go.jp/mission/leapsecond5.jpg

2008年9月17日水曜日

OK牧場


みなさん、「OK牧場」という言葉は聞いたことがあると思います。
教祖は昔のCDアルバム(嘉門達夫)を気に入って、
最近、車の中で聴いています。
可成り填ってるのが「OK牧場」です。
元ボクシング世界チャンピオンのガッツ石松氏がギャグ(?)として言ってますよね。
実はOK牧場はガッツ氏の考えたギャグではなく、
れっきとした心理学用語なのです
(トリビアでもやっていたそうですが、見ていません)
交流分析という考え方の中で、
自分と相手に対してどのように思っているかを表すためにOK牧場を用います。
上に示したのが、
OK牧場の図になります。
右上は、
自分も相手も認めている
(自他ともに尊重し、受容している)状態です。
右下は、
自分は認めているけど相手は認めていない
(自己中心的で内省のない)状態です。
左上は、
自分は認めていないけど相手は認めている
(劣等感を強く感じている)状態です。
左下は、
自分も相手も認めていない
(人生に対して悲観的で、誰も信じられない)状態です。
このように4つに区切られた図が牧場に似ていることから、
また、人は牧場にいる動物のように4つの領域を移動することから、
この図がOK牧場とよばれるようになりました。
ガッツ氏はどうもここからOK牧場を知ったのではなく、
「OK牧場の決斗」という映画から知ったようです。

プラモデルファクトりー


教祖の趣味のひとつがプラモ作成だ。画像はご存じの通り、フェアレディーZ・240Gである。30年前に作成したキットだが今でも完璧なフォルムに感激。そんなプラモ大好き中年オヤジ達にとって新たな聖地が生まれた。

模型のタミヤがプロデュースするオフィシャルショップタミヤプラモデルファクトリー新橋店オープン記念

<特別企画>●1000円以上お買いあげの方に「ダンガンレーサー組み立てキット」を1台プレゼント!●3000円以上お買いあげの方に「タミヤプラモデルファクトリーオリジナルボールペン」をプレゼント!●5000円以上お買いあげの方にはボールペンに加え、1/24スポーツカーや1/35MMの完成品をはじめとする素敵な商品が当たる、からクジ無しのスピードクジにチャレンジ出来ます!※プレゼントは無くなり次第終了致します。2Fイベントスペースでは記念イベント「田宮模型の歴史展」を開催今年は日本初のプラモデルが誕生して50年の記念の年。そこで、タミヤの木製模型からプラモデルへの転換、創成期を経て現在のラインナップにいたるまでの名作やエポックメイキングとなったキットを展示、解説します。タミヤの歴史をモデルを通してご覧ください。

2008年9月16日火曜日

三週続けてのドライブ


日曜ドライブに出かけてる教祖。
近場ばかりだけど、
昔を懐かしみながらデート気分でお出かけしてる。

最初は、
藤橋城と西美濃プラネタリウム。そして徳山ダムの散策。
次が、
国営木曽三川公園(海津)でナマズの展示とタワーからのパノラマ鑑賞。
先週が、
奥美濃の道の駅(せせらぎルート巡り)
明宝(磨墨の里)→パスカル清見→ななもり清見。
さてさて来週は何処へ行こうか思案中です。
この次からは画像をチャンとアップしますからご期待を。

2008年9月11日木曜日

今年は9月14日が、

中秋の名月が近づいてきました。
名月の蘊蓄は昨年(9/24)の当ブログを参照して下さい。
http://inugoya1tusin.blogspot.com/2007/09/blog-post_8577.html

今年は天気も良さそうな予報。
まだまだ日中は残暑厳しいけど、
朝晩は随分と過ごしやすくなりました。
一日で寒暖の差が10度以上あるこの9月は、
意外と食中毒が多く発生する時期になります。
夏バテで体調が優れないこの時こそ注意が必要である。
ビタミン不足になりがちで抵抗力が下がるから、
しっかり栄養面にも配慮した食生活を送りましょう。!

2008年9月5日金曜日

国民栄誉賞

国民栄誉賞とは、内閣総理大臣表彰(総理府内閣総理大臣官房人事課で所掌)の一つで、その中でも最もポピュラーなものです。 国民栄誉賞は、「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があった方に対して、その栄誉を讃えることを目的」と言う名目で、福田赳夫内閣時代の1977(昭和和52)年8月に創設された。 今日じゃ元!総理になった福田康夫さまの親父だったのね。
今年は誰が国民栄誉賞を手渡すのでしょうかネ?

最初、栄誉賞を創設したこの時期はオイルショックや公害問題など暗い世相だったが、その中でホームラン世界新記録を達成目前となったジャイアンツの王貞治選手を表彰しようと言うことで考え出されたものだと言われています。 なお、総理府の大臣官房は、仕事のうえでも人的構成の面でも内閣官房と一体である。

ノーベル文学賞を受賞した大江健三郎などもこの賞に選出されていますが、大江氏は受賞拒否をしました。確かに、内閣側が意味不明に乱発して国民のご機嫌取りをするための賞という側面は否めない部分もあり、大江健三郎はノーベル文学賞という素晴らしい賞を受賞しましたが、国民の何%が大江健三郎の文学を読んで理解しているのか(内閣で読んでいる人がいるのかも不明)を考えると、果たしてふさわしい賞なのか?と考えてしまいます 。

2000年のシドニーオリンピックのマラソン金メダルの高橋尚子に関しても、確かに偉業は素晴らしいが、その直前まで「柔道の田村亮子に」と騒がれていた話などもあり、かなりご機嫌取りの側面が見え隠れしている胡散臭い賞であることも事実です。

漫画家では長谷川町子が受賞していますが、それより世界的にも功績のある手塚治虫などにはまったく賞が与えられていないという事も疑問視される部分です。 長谷川町子は「サザエさん」という、確かに国民的作品の作者ではありますが、多くの人にとって愛されているのはテレビアニメのサザエさんであって、その原作は長らく絶版となって読まれることはありませんでした。(文庫シリーズなどが発刊されたのは死後)

2002年もアメリカのメジャーリーグで大活躍をしたイチロー選手に早速「賞を」という声もありましたが、イチロー選手本人から「まだ自分は現役選手ですので辞退します」との表明がなされたのは有名な話ですよね。

*知泉Wiki・・・一部引用しました。

2008年9月1日月曜日

<秋の七草>

山上 憶良
「萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 女郎花 また 藤袴 朝貌の花」
(はぎのはな おばな くずはな なでしこのはな おみなえし また ふじばかま あさがおのはな)

~~~<今日は七草の蘊蓄です>~~~

秋の野に咲く代表的な花を数え上げた秋の七草。万葉の時代から、現代に至るまで幾人もの人が、様々な秋の七草を数え上げてきましたが、万葉集(第八巻)に詠まれた山上憶良のこの七草を越えるものは現れなかったように思われます。

この七草で尾花はススキ、朝貌はアサガオ(朝顔)ともムクゲ(木槿)ともキキョウ(桔梗)とも言われますが、どうでしょうか?。季節感と野の花のイメージから、私はここでの朝貌は桔梗であって欲しいと思うのですが、これはあくまでも個人的な見解。みなさんはどう思いますか?

言葉としては、春の七草ほど有名ではありませんが、春の七草が七草粥になることでもわかるように全て食用になるある種、実利的な植物を数えているのに対して、秋の七草は花としての価値で選ばれたもののようです(食用・薬用になる植物ももちろん入っているのですが)。