2009年6月28日日曜日

一週間後の菩提樹

また、三田洞弘法へ行ってきた。
先週訪れた時は満開を少し過ぎた辺りで、
周りに甘ぁ~い香りを漂わせていた菩提樹。
昨日、もう一度訪れてみたら種子を実のらせていた。
残念ながら甘い香りは全くナッシン(゜ε゜;)Goo^^^

弘法敷地内の池には睡蓮の蕾がワンサカ!
来週の何処かで朝一に開花した画をGETしたいなぁ。
上の画は、弘法の近くで見付けた珍しい形のガクアジサイ。
額縁に当たる花びらが異常に大きいんだ。
紫陽花はこれから数週間も楽しめるから、
まだまだ撮影し甲斐がある被写体だ。


2009年6月27日土曜日

ながら川ふれあいの森 Pert 2

今日、合歓の木が満開でした。
教祖の家の裏山で同居人さまが見付けた合歓の木の花を観て、
三田洞の「ながら川ふれあいの森」の合歓の木を観に出かけた。

赤い綿毛がフワフワとしていてトッテモ感激(^ヘ^)v


ついでに、ラベンダー畑でまたまたミツバチをGET!
今週末は満開でとてもGoodなTimingでした。

来月、パスカル清見まで足を伸ばして観てこようか?画策中!
天気次第だけどなぁ~スパァ_(^o=)γ~°°°

2009年6月26日金曜日

半夏生

河川環境楽園でハンゲショウを観てきた。
ドクダミの仲間らしく、教祖は初めてお目にかかった。
その名の通り「花に近い葉っぱだけ半分お化粧した」みたく白いんだね。

<半夏生のプチ蘊蓄>
“半夏生”とは太陽の黄経が100度になる日で,夏至から11日目(7月の2日頃)です。植物としての“半夏生”もこの頃に花をつけるからこの名前になりました。 別の説では,花に近い葉の一部が白くなり花よりも目立つので,“半化粧”だともいわれます。

2009年6月20日土曜日

ゆり園のユリたち(モバイル用軽画像版)

天空を向いて咲くユリ

煌めきに浮かぶユリ

黒百合の中に一輪

ユリの遠景

日本のゆり園ベスト5に選ばれた名所


参考URLは

ひのき林を切り開いた広大なゆり園は何度行っても圧巻です。
また、その檜林の隣斜面には散歩道が造られてランダムなユリを眺められる。

菩提樹とラベンダー

三田洞弘法の菩提樹は、弘仁七年(西暦817年)平安時代初期に弘法大使(空海)が三田洞に立ち寄った時にお手植えされた樹木で天然記念物だ。
昨日(19日現在)満開を過ぎた辺りだったが、何とも言えない香りが漂っていました。
この花を観た事は初めてだったから、その匂いの甘さに感激した。

<三田洞弘法の蘊蓄>
三田洞弘法とは、正式には法華寺(ほっけじ)、岐阜県岐阜市にある高野山真言宗の寺院である。山号は霊鷺山(りょうじゅさん)。通称、三田洞弘法。正式名より通称のほうで知られている。山号は景観がインド(天竺)の霊鷺山に似ていたためといわれる。本尊は木造聖観音菩薩立像。他に愛染明王を祀る。この愛染明王は。頭を2つ、腕を8つもつ両頭愛染明王坐像である。

<菩提樹のプチ蘊蓄>
仏教の開祖 ゴータマ・ブッダがその木の根元に座って光明を得たという伝説の樹木である。

「ながら川ふれあいの森」に咲くラベンダーは未だ早かったけど、ミツバチがせっせと花蜜を集めにブンブン飛んでいた。思わず一枚GET!したのでアップしました。

曽根城公園の花菖蒲


大垣市の北部にある曽根城公園の花菖蒲園では夜間のライトアップが実施されてとても有り難い。
教祖が観た花菖蒲はもう盛りを過ぎかけていたが何とか気に入った一枚をGET!一カ所で肥後系、江戸系、伊勢系を見比べられるのも一見の価値有りだ。

2009年6月16日火曜日

似た者親子

彼女は親猫です。身体が超柔らかでクネクネポーズが得意です。
この一枚は、正月頃の縁側で日向ぼっこ中の彼女。
腹見せて正常位(笑)でウットリ何を夢見てるのかいな?
尻尾は柔らかくクルンッってなってます。

こいつが我が家のドラ猫大将である。
この一枚は最近の物だが、我が家へ来て10ヶ月近く経って初めてGET!
最近の暑い日和が続くと、猫座りだと腹の周りが暑いらしい。
だから背中を床に着けての正常位(笑)を編み出したみたい。
彼はこのままのポーズで尻尾をだけを「パタン!ポッタン!!ペシペシッ!!!」
飼い主のオカンは13年も飼ってきて初めて観たと感激してました。
このポーズをとる不良猫「絶対に考えられない出来事」らしいです。
まだまだ、笑わせてくれるポーズは一杯撮り貯めてあるので、
今後も少しずつアップしますね。

パーカッションバンド

先週、ライブに出かけました。山県市花咲ホール。
和太鼓を中心にしたパーカッションライブだ。
腹にズンズン響く大音量と打音の衝撃波が身体全体を包む。
「四神ワールドパーカッションバンド」ってのは
教祖の友人(って事は呑み友だ)が主謀する和太鼓バンド「青雲組」と同じ師匠から派生した。
韓国の打楽器チャンゴ、アフリカの打楽器ジャンベとのセッションは最高だった。

<四神の蘊蓄>
 2000年「舞太鼓あすか組」を退団、活動の拠点を出身地である三重に移し、自らが企画・構成するプロジェクト「四神(ししん)」を、始動。和太鼓を基本とした邦楽演奏ユニットの性格以外に、多ジャンルとのコラボレーションスタイル、イベント全体の企画構成まで含んだ活動を現在まで行っている。
中部を拠点に活動する和太鼓集団。和太鼓、民謡に代表される琴、三味線、尺八などの和楽器のみならず韓国、アフリカ、中国など多くの民族楽器を扱うプロフェッショナルとともに、太鼓の新しい音と魅力を表現することに意欲的な集団。
今年のツアータイトルは、
和太鼓四神&四神ワールドパーカッションバンドCombination Live Tour「派生の時 ~To be or to beat~」

2009年6月10日水曜日

何これ?シリーズ1

これは、昨日のお約束。
グリーンローズの薔薇の刺です。
真っ赤なキモイ棘ですぅ。
これは、誰でも知ってる蓮の花のアップ。
百年公園の菖蒲池でGET!の一枚。
曇り空だったから良い感じにカメラに納められた。
花フェスタ記念公園、ターシャの庭で見付けた猫 (^_^)b
玄関の呼び鈴になっていて、
思わずシャッター押しちゃいました。
これは、何?
何の花でしょうか?
後ろに写り込んでる葉っぱをご覧下さい。
楓の花なんです。
二輪ずつ咲いてますネ。
チョット変わった花を発見。
来週は、谷汲のゆり園と、
板取~美山方面の紫陽花を観てこようかな!と画策中。

2009年6月9日火曜日

菖蒲園とマチスⅡ

関市の百年公園の菖蒲園へ行ってきました。
百年公園には、100種2万株の花菖蒲があり、肥後系、江戸系、伊勢系など様々な系統の花菖蒲を見ることができます。全体では5~6分咲きでしたが、蕾みもいっぱいあり、これから10日程が先頃かと思います。

花フェスタでチョット変わったマチスを発見!
マチスの真ん中が菊の様になっていて、
花が終わると、
白い花びらが散って真ん中の菊みたいな部分だけが残ります。
場所は、
「薔薇のテーマパーク」のトイレの外壁です。
もしも、見付ける事が出来たらラッキーですよ!

あと、
「世界のバラ園」で発見の「グリーンローズ」
緑の薔薇がありました。
満開を少し過ぎた辺りでしたが、
とても不思議な花でした。
後日にアップしますが、
この「グリーン薔薇」のトゲは何とっもエグイ色をしてました。
画像アップに乞う、ご期待(^_^)b

今日からアップした画像は新デジカメです。
どうですか?
なかなかの写り加減でしょ???
教祖のお気に入り機種で今後も綺麗な画像を提供します。
スパァ_(^o=)γ~°°°

2009年6月6日土曜日

クレマチス


                <クレマチス>

皆さんもお馴染みの「花フェスタ記念公園」で見かけた花たちを紹介。
薔薇まつりの真っ最中で(ブルーヘブンも満開)、
アマチュアカメラマンが沢山来場されていたから、
あえて、薔薇じゃなくて「クレマチス」を一枚切り撮ってきました。
この花は、イングリッシュガーデニングの主役級であり、
その品種には「プリンス・チャールズ・マチス」なんてのがあるくらいだ。
*公園内の「ロイヤル・ローズ・ガーデン」に鎮座してました。

公園内の「花の地球館」へ行く手前のスペースで見付けた鉢植えの薔薇一本GET!
一株の鉢植えなのに、ご覧の通り白→ピンク→ローズと、グラデーションがかかっている。
盆梅展なんかで見かける盆栽みたいにホント不思議な咲き方をしていた。
品種名が展示してなかったから不明種です。
この他にも撮影してきたから順次アップしていきます。
いままでは犬小屋通信の画像は、
教祖の携帯(Softbank 921SH)での写メでしたが、
今後は、小型デジカメに切り替わります。
使いこなす為に只今、もう特訓中。


<花フェスタお得情報>
花フェスタ記念公園の入場料は、
①大人800円(冬期以外)
②コンビニ(K、ファミマ、サンクス)で前売り券100円OFF
③公園の窓口で一年間パスポートを買うと2400円です。
   三回入園すれば元が取れる。
   園内は一回じゃ絶対に回りきれないからとってもお得!
そして、さらにお得なのが
④「家族パスポート」大人2人で4000円(一年間)
大人ひとり2000円になって入場し放題。
パスポートには顔写真が必要だから気を付けましょ。
普段は火曜定休だけど、今月29日までは無休らしい。


お問い合わせは、
〒509-0213 岐阜県可児市瀬田1584-1
       花フェスタ記念公園
TEL:0587-63-7373 FAX:0574-63-7374
     (受付時間/09:00~17:00)
※火曜定休